1: 23/03/13(月) 19:00:43 ID:5wpc
なんでこんなわけわからんのが覇権とったんや
2: 23/03/13(月) 19:01:09 ID:jz5s
面白いとは思うんやけどね
役が覚えられんくて一生できる気しない
役が覚えられんくて一生できる気しない
4: 23/03/13(月) 19:01:44 ID:5wpc
スタートラインに立つまでが長すぎる
6: 23/03/13(月) 19:02:07 ID:bGMK
やってくうちにそのうちなれるだろ
8: 23/03/13(月) 19:03:11 ID:5wpc
>>6
やってくうちがつまらんやろ
やってくうちがつまらんやろ
14: 23/03/13(月) 19:04:35 ID:n0Lp
>>8
誰か詳しい友達でもいればいいんやがな
誰か詳しい友達でもいればいいんやがな
18: 23/03/13(月) 19:05:07 ID:5wpc
>>14
初心者数人で一緒に始めるのが1番ええんやろうけど
初心者数人で一緒に始めるのが1番ええんやろうけど
22: 23/03/13(月) 19:05:51 ID:n0Lp
>>18
それはとてもいいな
それはとてもいいな
7: 23/03/13(月) 19:02:25 ID:n0Lp
ネット麻雀ならいくらでもやれるぞ
9: 23/03/13(月) 19:03:27 ID:5wpc
楽しくなるまでが長いから新規が来ない
11: 23/03/13(月) 19:03:51 ID:GHCj
カタンとか好きそう
ワイは好き
ワイは好き
16: 23/03/13(月) 19:05:01 ID:pa26
>>11
カタンは一時代作ったな
今となってはシステムがやや古いが
カタンは一時代作ったな
今となってはシステムがやや古いが
13: 23/03/13(月) 19:04:21 ID:e667
なんで一つも上げられないんや……
17: 23/03/13(月) 19:05:06 ID:DdKJ
なお頑張ってやっても適当に打ってる素人に負ける模様
19: 23/03/13(月) 19:05:20 ID:DLFX
麻雀なんて楽に覚えられるだろ
将棋とか囲碁のがよっぽどむずいぞ
将棋とか囲碁のがよっぽどむずいぞ
21: 23/03/13(月) 19:05:34 ID:5wpc
>>19
流石に逆張りきついわ
流石に逆張りきついわ
24: 23/03/13(月) 19:06:23 ID:DLFX
>>21
将棋も麻雀もそこそこやってるから言ってるんやぞ?
将棋も麻雀もそこそこやってるから言ってるんやぞ?
25: 23/03/13(月) 19:06:49 ID:5wpc
>>24
はいはいおけおけ
はいはいおけおけ
26: 23/03/13(月) 19:06:51 ID:XqiY
点数計算めんどくさい
28: 23/03/13(月) 19:06:55 ID:GHCj
ボードゲームはルールの読解力と論理的思考が養われるからワイは好き
29: 23/03/13(月) 19:07:01 ID:4bCi
将棋も麻雀も1日で対局が出来る位に覚えられたけど
囲碁は1日じゃ無理だったから囲碁だけ別格で難しいと思うわ
囲碁は1日じゃ無理だったから囲碁だけ別格で難しいと思うわ
32: 23/03/13(月) 19:07:37 ID:DLFX
>>29
せやな
囲碁はやばいわ
独学で覚えられる気がせん
せやな
囲碁はやばいわ
独学で覚えられる気がせん
30: 23/03/13(月) 19:07:33 ID:5wpc
1日で麻雀覚えられるわけないやん
31: 23/03/13(月) 19:07:35 ID:WZEb
三麻よ三麻
33: 23/03/13(月) 19:07:37 ID:DdKJ
ルール覚えたらそら麻雀よりカタンの方が面白い
34: 23/03/13(月) 19:08:20 ID:tmmT
なんだかんだと運が必要とされるので
下手なワイでも勝負になるのが麻雀
下手なワイでも勝負になるのが麻雀
将棋とか実力差あり過ぎると勝負にすらならんもんな
36: 23/03/13(月) 19:08:33 ID:n0Lp
>>34
これ
これ
37: 23/03/13(月) 19:08:48 ID:bGMK
>>34
麻雀が流行っている理由
麻雀が流行っている理由
43: 23/03/13(月) 19:10:15 ID:pa26
>>34
これは確かに正しいんやがまだ議論のレベルが低い
ほどよい運ゲーかつ虚無時間の少ない現代ゲームに触れるべき
これは確かに正しいんやがまだ議論のレベルが低い
ほどよい運ゲーかつ虚無時間の少ない現代ゲームに触れるべき
44: 23/03/13(月) 19:10:33 ID:DLFX
>>43
例えば?
例えば?
47: 23/03/13(月) 19:12:05 ID:pa26
>>44
例えばドミニオンとかええんちゃうか
どんだけゴミカス運でもデッキに入った通りにしかならない
例えばドミニオンとかええんちゃうか
どんだけゴミカス運でもデッキに入った通りにしかならない
35: 23/03/13(月) 19:08:31 ID:pa26
浅い運ゲーでキャッキャしてた昔のワイも含めて恥ずかしい
モノを知った方がええで
モノを知った方がええで
40: 23/03/13(月) 19:09:45 ID:GHCj
完全情報ゲームは必勝法があるゲームが多いからなあ
41: 23/03/13(月) 19:10:00 ID:DdKJ
多分麻雀のいいところって面白すぎないから集中しすぎないでゲームしながら雑談しやすいところなんだろうな
42: 23/03/13(月) 19:10:11 ID:5wpc
初心者は勝っても負けても何が起こってるか分からんからつまらん
悔しさすら起きない
悔しさすら起きない
45: 23/03/13(月) 19:11:03 ID:DLFX
>>42
ルール覚えてない段階ならどのゲームだろうとそうだろ
ルール覚えてない段階ならどのゲームだろうとそうだろ
49: 23/03/13(月) 19:14:00 ID:5wpc
>>45
覚えるまでが長すぎるって話をずっとしています
覚えるまでが長すぎるって話をずっとしています
52: 23/03/13(月) 19:15:36 ID:DLFX
>>49
そんな長くないわ
そんな長くないわ
53: 23/03/13(月) 19:16:13 ID:5wpc
>>52
はいはい
はいはい
46: 23/03/13(月) 19:12:03 ID:vrYO
点数計算とかもう忘れた
50: 23/03/13(月) 19:14:50 ID:DdKJ
麻雀はルールの基礎自体は結構単純なんだけど役の多さと点数計算のだるさで無意味にルールを複雑化してる感が否めないわ
ムズいのに浅いという
ムズいのに浅いという
51: 23/03/13(月) 19:15:12 ID:5wpc
大富豪ってすげえわ
56: 23/03/13(月) 19:19:53 ID:DLFX
ていうか麻雀に関してはルールが分からないじゃなく役覚えられないって話やろ
ルールなんて基本的には四面子一雀頭揃えりゃアガれることとフリテンだけ覚えてりゃいいんだし
ルールなんて基本的には四面子一雀頭揃えりゃアガれることとフリテンだけ覚えてりゃいいんだし
57: 23/03/13(月) 19:23:33 ID:xqfc
結局ブック読むだけやなくて観戦して実践するしかないやろ
59: 23/03/13(月) 19:26:23 ID:n2In
全然揃わなくてストレスしかたまらんゲーム
なんでこんなゲームが流行っとんのや
なんでこんなゲームが流行っとんのや
60: 23/03/13(月) 19:27:35 ID:DLFX
>>59
パチンコと同じ原理や
パチンコと同じ原理や
62: 23/03/13(月) 19:32:58 ID:DJkW
>>59
そもそも南4まで連荘含めて10~12回アガれるチャンスがあるとして確率を単純に4分の1としても自分がアガれる可能性は3回も無いという心構えを持てるようになれば守備にも早く切り替えられるようになる
そもそも南4まで連荘含めて10~12回アガれるチャンスがあるとして確率を単純に4分の1としても自分がアガれる可能性は3回も無いという心構えを持てるようになれば守備にも早く切り替えられるようになる
63: 23/03/13(月) 19:34:27 ID:n2In
>>62
10回上がりたいんやが?
10回上がりたいんやが?
64: 23/03/13(月) 19:38:32 ID:DJkW
>>63
子の1.2ファンしか無い手でシャボ待ちや単騎待ちで親のリーチとかに張り合ってたらリスクがリターンを上回るのを理解しなきゃいけんよ
結局確率のゲームだから あと明カンと加カンも初心者は99%やるけどハイリスクローリターンの最たる行為だから絶対にやめろ
子の1.2ファンしか無い手でシャボ待ちや単騎待ちで親のリーチとかに張り合ってたらリスクがリターンを上回るのを理解しなきゃいけんよ
結局確率のゲームだから あと明カンと加カンも初心者は99%やるけどハイリスクローリターンの最たる行為だから絶対にやめろ
61: 23/03/13(月) 19:28:54 ID:GHCj
麻雀というものを聴く回数が多いだけやろ
触れる回数が違かったらとっくに廃れてる
デファクトスタンダードみたいなもん
触れる回数が違かったらとっくに廃れてる
デファクトスタンダードみたいなもん