1: 2023/03/12(日) 04:42:26.220 ID:bSNDQhu+0
みなさんは、麻雀の点数計算はどんな経緯、ツールで学習したりして覚えられましたか?
麻雀好きだけど、点数計算がまだ出来ないから、出来るようになりたいんですが
2: 2023/03/12(日) 04:43:08.925 ID:bSNDQhu+0
リアル麻雀の時わかんなくて困ることが結構ある…
ネット麻雀は児童でして暮れるけど これではまだまだだと思いますわ
3: 2023/03/12(日) 04:43:10.704 ID:DJ4A+w9h0
ガチ暗記
丸一日かければ出来る
丸一日かければ出来る
6: 2023/03/12(日) 04:45:46.065 ID:bSNDQhu+0
>>3
暗記なのか?
暗記なのか?
算数の絵九九とかみたいな感じではないだろ?
そんなにすぐに暗記できそうにないが…
4: 2023/03/12(日) 04:43:36.627 ID:2S/ysjNu0
点数表丸暗記
7: 2023/03/12(日) 04:46:45.509 ID:bSNDQhu+0
>>4
えー順子とか単騎待ちとかカンチャン待ちとか色々な要素あるし丸暗記するの難易度すっごく
髙くないですか?
えー順子とか単騎待ちとかカンチャン待ちとか色々な要素あるし丸暗記するの難易度すっごく
髙くないですか?
5: 2023/03/12(日) 04:44:22.039 ID:KgAJtHim0
あんなのゴロだぞ?
8: 2023/03/12(日) 04:47:17.232 ID:bSNDQhu+0
>>5
チートイツとかトイトイとか色んな役もあるし 語呂合わせではなさそうなんですが?
チートイツとかトイトイとか色んな役もあるし 語呂合わせではなさそうなんですが?
18: 2023/03/12(日) 04:51:22.970 ID:KgAJtHim0
>>8
テンパネが入らない限りゴロで済む
テンパネが入らない限りゴロで済む
9: 2023/03/12(日) 04:48:54.918 ID:bSNDQhu+0
麻雀の点数計算って どの学問とか娯楽とか趣味に比較的に近い物なの?
麻雀好きだ志田真剣に覚えたいなあ
10: 2023/03/12(日) 04:49:02.628 ID:9SuVzwax0
15: 2023/03/12(日) 04:50:29.046 ID:bSNDQhu+0
>>10
観てみますわ
観てみますわ
麻雀の点数計算できないから多分損していますよねー
12: 2023/03/12(日) 04:49:52.001 ID:bSNDQhu+0
両面待ち シャンポン待ち 単騎待ち カンチャン待ち ペンチャン待ち
色々な要素がありますねー
13: 2023/03/12(日) 04:50:11.453 ID:qXG7C2N20
妖精さんに教えてもらって計算練習のアプリで反復した
17: 2023/03/12(日) 04:51:18.813 ID:bSNDQhu+0
>>13
スマホアプリなのかな? 色々とツール使って学習しないとですね
スマホアプリなのかな? 色々とツール使って学習しないとですね
14: 2023/03/12(日) 04:50:25.487 ID:2S/ysjNu0
得点を覚えるのが難しいって話じゃなくて符計算が難しいって話?
16: 2023/03/12(日) 04:51:11.809 ID:X/Qi9L390
符計算のルール覚えてあとは点数表を頭に入れてひたすら念仏のように唱えて覚える
最初の頃は風呂でもうんこのときでもイチニザンクチッチ…とか頭で唱えてたわ
最初の頃は風呂でもうんこのときでもイチニザンクチッチ…とか頭で唱えてたわ
19: 2023/03/12(日) 04:52:30.976 ID:qXG7C2N20
順子系の手は30符
役牌アンコかトイトイで40符
あとは平和ロンだけ例外で20符
役牌アンコかトイトイで40符
あとは平和ロンだけ例外で20符
だいたいこれだけでいいんじゃないだろうか
21: 2023/03/12(日) 04:55:15.072 ID:KgAJtHim0
ふ
>>19
99さえできれば済む話だよな
>>19
99さえできれば済む話だよな
32: 2023/03/12(日) 05:07:00.695 ID:qXG7C2N20
>>19は平和ロンじゃなく食い平和の間違い
22: 2023/03/12(日) 04:55:37.055 ID:qXG7C2N20
チートイは25符より50符で考えた方が他と統一出来て楽
23: 2023/03/12(日) 04:58:09.398 ID:qXG7C2N20
暗記せず素直に計算でやるとロンとツモの点数が切り上げでズレて混乱する
あがる前に点数把握しないと手作りに活かせないけど点数が確定するのはあがった後
計算なんてやってられねえ
あがる前に点数把握しないと手作りに活かせないけど点数が確定するのはあがった後
計算なんてやってられねえ
24: 2023/03/12(日) 04:58:25.530 ID:DJ4A+w9h0
実践だと語呂とか思い出して、とかじゃ全く間に合わないの
見た瞬間に数字が浮かぶくらいじゃないと使い物にならない
ガチ暗記できないようじゃ、まぁ勝負のレベルにならない
見た瞬間に数字が浮かぶくらいじゃないと使い物にならない
ガチ暗記できないようじゃ、まぁ勝負のレベルにならない
25: 2023/03/12(日) 05:02:06.762 ID:p6ycAzew0
勝負うんぬんじゃなくて進行に支障出ないようにってことでしょ
27: 2023/03/12(日) 05:03:00.843 ID:DJ4A+w9h0
>>25
人に気を使うため、とか思ってんのか
おまえ勝負の世界に向いてないと思うよ
性格が弱すぎる
人に気を使うため、とか思ってんのか
おまえ勝負の世界に向いてないと思うよ
性格が弱すぎる
26: 2023/03/12(日) 05:02:36.210 ID:pxZILixV0
点数は20符,30符,50符だけ押さえればいい
28: 2023/03/12(日) 05:04:19.321 ID:9SuVzwax0
条件計算早くなりたい
29: 2023/03/12(日) 05:05:18.885 ID:qXG7C2N20
あんだけ細かく符のルールを定めといて最後に雑に切り上げって普通にクソルールよな
30: 2023/03/12(日) 05:05:44.429 ID:iScsb6xj0
最後のバンバンてなんなの?
31: 2023/03/12(日) 05:06:28.070 ID:KgAJtHim0
難しく考える必要は全くない
33: 2023/03/12(日) 05:07:16.313 ID:ZoxDdMAV0
符計算と親と子とツモか出あがりとかで焦ってしまうけどそれでも20と30を丸暗記が近道な気がする
34: 2023/03/12(日) 05:08:21.146 ID:KgAJtHim0
実戦を積めば勝手に暗記する
35: 2023/03/12(日) 05:09:59.762 ID:KgAJtHim0
食いピンっていつの時代だw
36: 2023/03/12(日) 05:16:48.236 ID:uQA0+5IX0
覚えんのめんどくさくて他の人に任せてるごめんなさい。満貫以上はわかる
37: 2023/03/12(日) 05:33:36.947 ID:+caNaFCxM
役も点数もわからないが、ゲーセンの脱衣麻雀はよくやってたな
38: 2023/03/12(日) 05:35:21.720 ID:3dSTza0pd
面倒だから婦警さんはナシでやってる
39: 2023/03/12(日) 05:46:42.324 ID:2qi8Vni30
まあ早見表手に持って100局くらいやれば自然に暗記するだろう
早見表じゃなくガチ計算したいなら符数×4×2×翻数の計算式覚えてがんばって
早見表じゃなくガチ計算したいなら符数×4×2×翻数の計算式覚えてがんばって