麻雀の点数ってもうちょい簡素化してよくない?

1: 25/03/23(日) 11:18:38 ID:9Azd
符はなしで飜だけで1000点刻みにせんか?

2: 25/03/23(日) 11:19:23 ID:DTzT
ルールは簡単なのに点数難しくて出来ん

3: 25/03/23(日) 11:19:38 ID:sBuX
符計算ないとカンチャン、ペンチャンによった時の価値があまりに無さすぎるやろ

8: 25/03/23(日) 11:20:33 ID:9Azd
>>3
無くてもまあ…よくない?

12: 25/03/23(日) 11:21:27 ID:sBuX
>>8
そうなると運ゲー加速しすぎやん。多少実力も関わってくるからおもろいんやぞ

14: 25/03/23(日) 11:21:54 ID:9Azd
>>12
んー、ドラ無しにする?
手役つくるゲームだし

21: 25/03/23(日) 11:25:25 ID:2xfp
>>14
逆に手が読みやすくなるぞ

25: 25/03/23(日) 11:26:17 ID:9Azd
>>21
それはそれでよさそう…に

31: 25/03/23(日) 11:27:44 ID:2xfp
>>25
なんだかんだワイもすこ
連盟ルールは連盟ルールでおもろいんじゃ

4: 25/03/23(日) 11:19:51 ID:zuLX
符計算ムズいねん?
覚えられへんわ

5: 25/03/23(日) 11:19:57 ID:pdLt
点数計算できない仲間で打つ時は1000 2000 4000 8000よ

6: 25/03/23(日) 11:20:04 ID:DxWE
簡単にすればするほど喰いタンドラ運ゲーになるぞ

11: 25/03/23(日) 11:21:15 ID:pdLt
>>6
それ符計算関係ある?

17: 25/03/23(日) 11:24:04 ID:DxWE
>>11
あるに決まってるやん
リャンメンにならないから2符付くチャンタと
リャンメンで高効率に上がり取れるタンヤオが同じ1000点とかヤオチュウ寄りの配牌になった時点で降り確定になるやん

23: 25/03/23(日) 11:25:36 ID:pdLt
>>17
だから符計算入れたところで食いチャンタとか2000点になるだけやろ
それで「2000点になるなら押す!1000点なら押さないけどね」てなるんか

27: 25/03/23(日) 11:27:02 ID:DxWE
>>23
あー違う違う
繰り上げの符になったら満貫までは点数が「1.3倍」「1.6倍」になるんだよ
1役上がりの話だけに特化してる時点でズレてるんだの

32: 25/03/23(日) 11:28:02 ID:pdLt
>>27
まあ平和でツモ上がりした時の「え?こんだけ?」感はあるな

36: 25/03/23(日) 11:28:26 ID:DxWE
>>32
ピンヅモとかいう1300点

24: 25/03/23(日) 11:25:40 ID:9Azd
>>17
なるほど
ほなもうチャンタとかを食い下がり2飜にして
それでもあかんかったら他の上げる?

93: 25/03/23(日) 11:48:53 ID:cCB7
>>11
あるやろ

7: 25/03/23(日) 11:20:29 ID:0iLw
ネットで麻雀しろよ…

9: 25/03/23(日) 11:20:53 ID:9Azd
>>7
ネット麻雀からやりはじめた女性や子供ユーザー取り込みたかったらチャンスかなと

10: 25/03/23(日) 11:21:07 ID:gsJ0
喰いチャンタと喰いタンが同じ1000点とか配牌ゲーになるやん

13: 25/03/23(日) 11:21:31 ID:9Azd
>>10
あー、そうかそれはなんかちゃう気もするな

15: 25/03/23(日) 11:23:47 ID:McKc
符計算の価値がどうとかじゃなくて
単純に符計算あった方が面白いやろ

18: 25/03/23(日) 11:24:13 ID:9Azd
>>15
あんまよくわかんないんだよね
教えてくれる?

29: 25/03/23(日) 11:27:33 ID:McKc
>>18
符計算を教えろってこと?
符計算の醍醐味を教えろってこと?

37: 25/03/23(日) 11:28:43 ID:9Azd
>>29
どういう時に面白いのかなって

60: 25/03/23(日) 11:34:56 ID:McKc
>>37
例えば一例だけど自分南家でトップとの差が4000点
12345②③④南南南中中のテンパイしてるとき
3が出たらそのまま倒して3200
6が出たら2600にしかならないっていう状況の、いつ何で上がるかという駆け引きが生まれる

64: 25/03/23(日) 11:35:29 ID:McKc
>>60
4000点を3000点に直して解釈してくれ

68: 25/03/23(日) 11:36:05 ID:9Azd
>>64
こんだけ詳しい人でもミスるんだし多少なりとも簡素化してライトユーザー増えた方がみんな幸せそうと思ってしまった

16: 25/03/23(日) 11:23:57 ID:9Azd
スト6でモダンが出たしライトユーザー取り込むことでみんなが打てる感じにするのは良いことと思うねんな

20: 25/03/23(日) 11:24:41 ID:2xfp
たしかにルールで7700と8000や11600と12000で分かれとるのは分かりにくいとは思う

22: 25/03/23(日) 11:25:29 ID:L3bs
符計算無くすのは賛成やけどそれやるなら同時に役の翻数も全部見直すべきや

って土田浩翔さんが言ってた

34: 25/03/23(日) 11:28:10 ID:9Azd
>>22
そうなんよね
そうしてバランスとれるなら良さそうと思う
ドラとか赤ドラとか一発とかもアリナシあるんやろ?
なんだかんだみんな適応できそう

26: 25/03/23(日) 11:26:20 ID:2xfp
そもそも鳴いてたらタンヤオもチャンタも1000点やしな

28: 25/03/23(日) 11:27:05 ID:9Azd
>>26
ん?あそっか役牌入ってるみたいな前提でなんとなくいた
なんで2000になるんや?

30: 25/03/23(日) 11:27:43 ID:7NUJ
1点2点じゃダメか??

33: 25/03/23(日) 11:28:04 ID:E4Ij
まあ感覚や

38: 25/03/23(日) 11:29:11 ID:2xfp
符計算はオーラス条件とかでピッタリになると爽快やで

39: 25/03/23(日) 11:30:15 ID:X8Rp
手役要素にも難しいとか簡単があるんやから符はあってええやろ

42: 25/03/23(日) 11:31:33 ID:9Azd
>>39
飜だけにして細分化したらあかんかな?

44: 25/03/23(日) 11:32:09 ID:X8Rp
>>42
それ飜計算が煩雑になるだけやろ

47: 25/03/23(日) 11:32:32 ID:9Azd
>>44
そうかな

52: 25/03/23(日) 11:33:41 ID:X8Rp
>>47
中国麻雀は手役内容のみで符と飜はない手役点のみやけど、そもそもの役がめちゃくちゃたくたんあるねん

55: 25/03/23(日) 11:34:05 ID:9Azd
>>52
その方がよさそうかもしれんけどバランスはあるかも

56: 25/03/23(日) 11:34:18 ID:sBuX
>>52
東北新幹線とか紅一点とか意味わからん役あるよな

62: 25/03/23(日) 11:34:58 ID:X8Rp
>>56
それ日本麻雀のローカル役
3色通貫みたいなのがあるのがチュンマ

66: 25/03/23(日) 11:35:52 ID:sBuX
>>62
ややこしいな。やっぱ今のままでよさそう

57: 25/03/23(日) 11:34:24 ID:Uscr
>>42
槓子ごとに役ついたり、辺張和了で役ついたりとかあればいい感じに調整できるかもな

40: 25/03/23(日) 11:30:41 ID:Uscr
点数簡素化しすぎるとドラ集めて牌効率よくするだけのゲームになりそう

54: 25/03/23(日) 11:34:01 ID:pdLt
>>40
それ言うなら食いタンドラ3で満貫できる現状も運ゲーやと思う

41: 25/03/23(日) 11:31:11 ID:2xfp
符計算云々よりも三色同刻と三槓子の翻数を増やしてあげて欲しい
あまりにも不遇や?

46: 25/03/23(日) 11:32:22 ID:9Azd
>>41
たしかにレア役はちょっと上げてあげてもいいよな
ハイテイとかチャンカンは1でも良さそうやけど

45: 25/03/23(日) 11:32:22 ID:8cU3
難易度と点数が釣り合ってない役見直してほしい

49: 25/03/23(日) 11:32:49 ID:9Azd
>>45
それはあるよな
七対子安過ぎる

51: 25/03/23(日) 11:33:15 ID:WXzv
>>49
七対子は妥当やろ

53: 25/03/23(日) 11:33:45 ID:9Azd
>>51
ごめんワイが好きなだけや
2飜なのに符のせいで安なるねんな

50: 25/03/23(日) 11:32:56 ID:sBuX
>>45
三槓子、二盃口やな

48: 25/03/23(日) 11:32:36 ID:X8Rp
確かチュンマがそんな感じやったかと思う

58: 25/03/23(日) 11:34:28 ID:X8Rp
中国麻雀の手役表みてみ、頭おかしなる

61: 25/03/23(日) 11:34:58 ID:9Azd
ドラと赤ドラはやり過ぎな気もするねんな
せめてどっちかにせんか?

65: 25/03/23(日) 11:35:43 ID:X8Rp
>>61
ワイはクイタンなし後付けアリのドラあり赤5ピンのみアリがええと思う

71: 25/03/23(日) 11:37:09 ID:9Azd
>>65
食いタンなしは悪くない気もする

73: 25/03/23(日) 11:38:49 ID:McKc
>>71
悪くないっていうか喰いタン無しの雀荘とか普通にあるし
身内でやるならそう設定すればえんでない
ルール統一されてる訳ちゃうで

75: 25/03/23(日) 11:39:31 ID:9Azd
>>73
国士のアンカンロンできるできないみたいな感じでやるとこによるのか

76: 25/03/23(日) 11:40:48 ID:sBuX
>>75
槍槓(ちゃんかん)やね

78: 25/03/23(日) 11:41:34 ID:9Azd
>>76
カカンでもあがれたっけ?

87: 25/03/23(日) 11:45:15 ID:McKc
>>78
加槓なら何でもあがれる、それが槍槓
というかカンで上がるのは国士無双の暗槓ロンというマイナールールを除けば加槓でしか上がれないのよ

88: 25/03/23(日) 11:46:00 ID:9Azd
>>87
そうだったわ
リーチしてんのにアンカンでぶっこぬかれて絶望したことある

79: 25/03/23(日) 11:41:58 ID:McKc
>>76
国士の暗槓ロンは槍槓じゃないぞ

77: 25/03/23(日) 11:41:01 ID:McKc
>>75
そう
喰いタン無しは所謂ナシアリとかナシナシとか言われる
大体はアリアリ(喰いタンアリ後付けアリの略)

63: 25/03/23(日) 11:35:19 ID:WwzY
倍満で8,000点か?

69: 25/03/23(日) 11:36:16 ID:pdLt
ワイも食いタンは無い方が好き

70: 25/03/23(日) 11:36:33 ID:X8Rp
イッチはチュンマ始めたらええと思うぞ
リーチ麻雀よりハードル低い

72: 25/03/23(日) 11:38:01 ID:9Azd
>>70
チュンマはアプリとかあるんかな?
ワイはコロナ禍にネットの友達に誘われて始めただけのクソニワカやからやってくれる人おらんとなあ
リア友はあんまり麻雀せんし

74: 25/03/23(日) 11:38:51 ID:9Azd
ここまでの感じ、難易度のわりに安過ぎる役の見直しと、クイたんナシはわりと同意得られてるな

80: 25/03/23(日) 11:42:00 ID:X8Rp
たまに身内でやる時は喰いタンは「アガれる0飜役」として扱ってる

81: 25/03/23(日) 11:42:38 ID:9Azd
>>80
なるほどドラとか使って追加はありみたいな?
でもほんとにタンヤオのみだと上がれないみたいな?

82: 25/03/23(日) 11:43:16 ID:McKc
>>80
ロン!0点!ってこと?w

83: 25/03/23(日) 11:43:50 ID:X8Rp
>>82
いや、ノミだと30符0飜としてあつかう
出上がり500点、ツモなら100-300や

86: 25/03/23(日) 11:45:10 ID:9Azd
>>83
なるほど
ほんとに流すためだけに上がったみたいな点数やな

89: 25/03/23(日) 11:46:02 ID:X8Rp
>>86
これが積み棒乗るほど価値が上がるからなかなか考えたものなんよ

90: 25/03/23(日) 11:46:30 ID:9Azd
>>89
供託泥棒競争始まるの?

91: 25/03/23(日) 11:47:15 ID:X8Rp
>>90
リーチ棒と100点棒で本来500点やのに4400点になったりな

92: 25/03/23(日) 11:48:47 ID:9Azd
>>91
んー、くいたん競争始まるのはなんかなあ
でもそれはそれでやってみたらアリなのかも

95: 25/03/23(日) 11:52:06 ID:X8Rp
>>92
逆に平場やとクイタンアピールで差し込みとか起こるで
なんせドラ2でも2000点やからね
クイタンというアガれる0飜役があるだけで駆け引きが生まれるんや

麻雀