1: 25/02/04(火) 02:55:30 ID:PV3p
これどっちが正しいの?
2: 25/02/04(火) 02:57:17 ID:PV3p
たとえばビデオゲームなら、権利者(ゲーム会社)がマナー違反で配信BANすることもあるから
ゲーム会社が動いたらアウト、そうじゃないならセーフと言えるけど
麻雀は権利者なんかおらんやん
ゲーム会社が動いたらアウト、そうじゃないならセーフと言えるけど
麻雀は権利者なんかおらんやん
3: 25/02/04(火) 02:58:07 ID:k14j
視聴者ごときが調子乗りすぎやろ
視聴者は神様ちゃうんやで
視聴者は神様ちゃうんやで
4: 25/02/04(火) 02:59:17 ID:PV3p
配信者は「麻雀」というコンテンツに需要があるから配信してる
それなら麻雀の界隈内の文化に則るべき、そうじゃないなら文化へのタダ乗りという指摘は正しそうに見える
それなら麻雀の界隈内の文化に則るべき、そうじゃないなら文化へのタダ乗りという指摘は正しそうに見える
5: 25/02/04(火) 03:01:44 ID:PV3p
Mリーグもただの麻雀のプロリーグなだけで、リーグがルールやマナーを管理してるわけちゃうから
Mリーグの雀士が打牌批判を禁止したところで「何千年も前からあるゲームの文化を勝手にねじ曲げるな」という話になる
Mリーグの雀士が打牌批判を禁止したところで「何千年も前からあるゲームの文化を勝手にねじ曲げるな」という話になる
6: 25/02/04(火) 03:04:18 ID:Nvhp
自ら晒しといて
批判以外の何をしたらええんや?
批判以外の何をしたらええんや?
7: 25/02/04(火) 03:06:04 ID:PV3p
>>6
「ないすぅ」
「おお!」
「まじか」
「きちゃ!」
雑談ほぼない配信者のFPSのコメント見た感じこんなふうになりそうね
「ないすぅ」
「おお!」
「まじか」
「きちゃ!」
雑談ほぼない配信者のFPSのコメント見た感じこんなふうになりそうね
8: 25/02/04(火) 03:06:52 ID:0pDr
じゃんたまでもしとけ
9: 25/02/04(火) 03:08:53 ID:PV3p
打ち筋についてのコメントは、雀力次第とは言え最善手っぽいものを選び続けられない限りはある程度は批判と取られるものになる
なにせプロであるMリーグのabematvコメント欄ですら普通に打牌批判はされる
だから内容のないリアクションコメントが安心安全になる
なにせプロであるMリーグのabematvコメント欄ですら普通に打牌批判はされる
だから内容のないリアクションコメントが安心安全になる
10: 25/02/04(火) 03:09:57 ID:MZCp
そりゃあ麻雀の配信してたら
打牌批判されるやろ
わざわざ見せてんだし
打牌批判されるやろ
わざわざ見せてんだし
12: 25/02/04(火) 03:11:42 ID:PV3p
>>10
でも配信者界隈でも一番大きい麻雀大会は打牌批判を禁止したんや
で、その翌年である今年は大会そのものがなくなった
でも配信者界隈でも一番大きい麻雀大会は打牌批判を禁止したんや
で、その翌年である今年は大会そのものがなくなった
13: 25/02/04(火) 03:13:26 ID:kmb5
>>12
おもんないやろ源田が出てきたら女子供でもヤジくらい飛ばす
おもんないやろ源田が出てきたら女子供でもヤジくらい飛ばす
11: 25/02/04(火) 03:10:15 ID:kmb5
真っ当な意見なら別に言ってもえぇやろ急にいい牌がきたのでとか言い訳すんな