1: 25/01/14(火) 23:33:34 ID:QBhv
どうしたらええんや・・・
2: 25/01/14(火) 23:34:19 ID:QBhv
鳴かずにリーチしてるのに3000点とかしかつかないンゴ・・・
ドラ1個ぐらいついて・・・
ドラ1個ぐらいついて・・・
3: 25/01/14(火) 23:34:19 ID:2mjE
打点高い配牌と低い配牌で打ち方を切り替える必要がある
5: 25/01/14(火) 23:35:33 ID:QBhv
>>3
高くする方法が知りたいンゴ
いまはとりあえずひたすら聴牌目指してる
高くする方法が知りたいンゴ
いまはとりあえずひたすら聴牌目指してる
6: 25/01/14(火) 23:35:41 ID:BIyr
>>5
役を作れ
役を作れ
8: 25/01/14(火) 23:36:59 ID:QBhv
>>6
タンヤオしたいんやが、1,9、字牌を使わずに上がるのむずい
タンヤオしたいんやが、1,9、字牌を使わずに上がるのむずい
17: 25/01/14(火) 23:39:09 ID:BIyr
>>8
鳴いてもええぞ
鳴いてもええぞ
7: 25/01/14(火) 23:36:25 ID:2mjE
>>5
役以外にないやろ
役は覚えた?
役以外にないやろ
役は覚えた?
12: 25/01/14(火) 23:38:03 ID:QBhv
>>7
リーチ
タンヤオ
ツモ
ピンフぐらいや。。。
対々和も知ってるが、使おうとしてもうまくいかん
リーチ
タンヤオ
ツモ
ピンフぐらいや。。。
対々和も知ってるが、使おうとしてもうまくいかん
15: 25/01/14(火) 23:38:53 ID:2mjE
>>12
三色同順とかチャンタも覚えな
三色同順とかチャンタも覚えな
9: 25/01/14(火) 23:37:42 ID:1qyx
>>5
配牌時点で色んな行き先がある中で何かを見切ることになるけど、それを高い役になるほうにちょっと寄せてみて勝率が上がるか下がるかの試行錯誤じゃないかな
配牌時点で色んな行き先がある中で何かを見切ることになるけど、それを高い役になるほうにちょっと寄せてみて勝率が上がるか下がるかの試行錯誤じゃないかな
4: 25/01/14(火) 23:34:25 ID:1qyx
回数重ねるのが一番だとは思う
10: 25/01/14(火) 23:37:50 ID:q9GR
あほやなあ
鳴かなければ点数高くなると思ってるんやろ?
違うぞ
点数が高い方を選択するのに鳴くかどうかは関係ない
鳴かなければ点数高くなると思ってるんやろ?
違うぞ
点数が高い方を選択するのに鳴くかどうかは関係ない
11: 25/01/14(火) 23:37:52 ID:XpNH
最速聴牌目指すのは正解ではある
取捨選択するときに高い方選べばええだけや
取捨選択するときに高い方選べばええだけや
13: 25/01/14(火) 23:38:11 ID:2mjE
>>11
リーチって最強手やからな
リーチって最強手やからな
14: 25/01/14(火) 23:38:19 ID:nURX
どちらかというと多分、速さが足りてない
19: 25/01/14(火) 23:39:32 ID:QBhv
>>14
鳴かないと遅くなるって聞いたことあるけどどうなん?
初心者ワイ的には、鳴くと安くなるかわりに早くなる、鳴かないと高くなりやすいというイメージ
鳴かないと遅くなるって聞いたことあるけどどうなん?
初心者ワイ的には、鳴くと安くなるかわりに早くなる、鳴かないと高くなりやすいというイメージ
16: 25/01/14(火) 23:38:56 ID:DqzG
対々和はうんちだからあんまり狙わない方がイイ
18: 25/01/14(火) 23:39:29 ID:xS2L
サンマーで高い役の練習してから本番いったれ
23: 25/01/14(火) 23:40:49 ID:BIyr
>>18
別物だから壊れるぞ
ソースはワイ
別物だから壊れるぞ
ソースはワイ
20: 25/01/14(火) 23:39:36 ID:2mjE
タンヤオ狙えるかどうかも結局配牌やからね
配牌でどっちに進むかを意識しろれ
配牌でどっちに進むかを意識しろれ
21: 25/01/14(火) 23:40:16 ID:q9GR
ホンイツばかりなのをバカにするやつは素人やからな?
大抵ホンイツがその場の一番高くなる手なだけや
大抵ホンイツがその場の一番高くなる手なだけや
22: 25/01/14(火) 23:40:39 ID:9fd9
初手に同じ字牌が2個あれば鳴く準備や
なかったら字牌全部捨ててタンヤオ狙いや
なかったら字牌全部捨ててタンヤオ狙いや
25: 25/01/14(火) 23:41:47 ID:QBhv
ある程度揃えやすくて高い役を覚えるのがええみたいやな・・・
27: 25/01/14(火) 23:42:07 ID:VR8d
毎局しっかりドラを確認するのだ
34: 25/01/14(火) 23:45:40 ID:QBhv
>>27
アホワイ「うーん、上がれそうにないからドラはポイーでw」
アホワイ「うーん、上がれそうにないからドラはポイーでw」
28: 25/01/14(火) 23:42:20 ID:ONC2
速度は相対的な物やぞ
29: 25/01/14(火) 23:42:42 ID:VR8d
ある程度点数計算をできるようにするのだ
30: 25/01/14(火) 23:43:12 ID:BIyr
運を貯めろ
31: 25/01/14(火) 23:44:00 ID:9fd9
慣れないうちはとりあえず平和揃えるんや
狙いやすい上にタンヤオツモと合わさると強いぞ
狙いやすい上にタンヤオツモと合わさると強いぞ
32: 25/01/14(火) 23:44:10 ID:hEbc
相手より1手でも早く役が出来れば絶対に失点はないわけやから、役の高さなんて関係ないで
33: 25/01/14(火) 23:44:19 ID:QBhv
初心者ワイ
1,9,風牌と三元牌がなんかいっぱいあったらリーチ狙い
少なかったらタンヤオ狙い
風牌と三元牌が来たら反射的に鳴く(その先どうするかは考えていない)
そんな感じや
36: 25/01/14(火) 23:46:38 ID:2mjE
>>33
振り込んでしまうのが悩みならあかんけど、得点高くならないってのなら今の打ち方で十分な気がする
振り込んでしまうのが悩みならあかんけど、得点高くならないってのなら今の打ち方で十分な気がする
38: 25/01/14(火) 23:47:14 ID:BIyr
>>33
前者は鳴いてこうや
前者は鳴いてこうや
40: 25/01/14(火) 23:48:53 ID:QBhv
>>38
ワイの場合、
うおおおおなんか来たから鳴くンゴオオオオオ!!!!!
→気づいたら上がれなくなっているンゴオオオオオ!!!なので・・・
ワイの場合、
うおおおおなんか来たから鳴くンゴオオオオオ!!!!!
→気づいたら上がれなくなっているンゴオオオオオ!!!なので・・・
35: 25/01/14(火) 23:45:52 ID:9fd9
一回どんな展開になっても鳴かないのを徹底してやってみろ
37: 25/01/14(火) 23:46:47 ID:2mjE
結局運やしね……
39: 25/01/14(火) 23:47:26 ID:VR8d
1000点(タンヤオ・風牌・三元牌のみ)は鳴き過ぎんほうがええぞ
41: 25/01/14(火) 23:49:37 ID:QBhv
スジとか裏スジの勉強だけしてるから放銃は少ない感じや
42: 25/01/14(火) 23:49:45 ID:2mjE
5ブロック打法知ってる?
43: 25/01/14(火) 23:50:21 ID:QBhv
>>42
知識としては知ってるで~
6ブロックになったときいつも何していいかわからなくなるけどな!
知識としては知ってるで~
6ブロックになったときいつも何していいかわからなくなるけどな!
44: 25/01/14(火) 23:51:11 ID:2mjE
>>43
初心者に必要な知識ほとんど持ってるやんけ!
6ブロックの時は基本ツモ待ちやから何もしなくてええんやで
初心者に必要な知識ほとんど持ってるやんけ!
6ブロックの時は基本ツモ待ちやから何もしなくてええんやで
48: 25/01/14(火) 23:55:42 ID:QBhv
>>44
6ブロックのときって23を両方捨てるか67を両方捨てるかして5ブロックにします
6ブロックのときって23を両方捨てるか67を両方捨てるかして5ブロックにします
どっちを捨てるかは確率がうんちゃらかんちゃら・・・
みたいな話ちゃうかったっけ
45: 25/01/14(火) 23:51:32 ID:kB9W
神速の麻雀よめ
打点低くても勝てるようになる
打点低くても勝てるようになる
46: 25/01/14(火) 23:51:34 ID:2mjE
麻雀とかいうプレイするより語ってる時の方が楽しい謎の娯楽
47: 25/01/14(火) 23:54:19 ID:QBhv
とりあえず簡単な役覚えるかあ・・・