麻雀初めて1年くらいだけど

1: 2025/01/06(月) 12:48:34.29 ID:HMwkIgLR0
ワイ麻雀初めて1年くらいなんやが、そろそろ防御覚えたいんや
一冊読んでみようと思うから名著を教えてくれ

2: 2025/01/06(月) 12:49:32.83 ID:DXmkK6RH0
歌姫おばかミーコ
59: 2025/01/06(月) 13:56:18.68 ID:9gBPUWV80
>>2
押し引きの判断基準はわりと使うわ
4: 2025/01/06(月) 12:51:27.31 ID:Y2g2LdU10
数理的分析により、リーチがチート役だと判明したのはそんなに昔のことではない。
だから、実績ある、昔の麻雀「名著」はあまり意味がないぞ まあ最近のもので読むに値するものがあるかも知れんが
55: 2025/01/06(月) 13:51:52.96 ID:TWmC1GmY0
>>4
即リーの勝率が8割なんて昔の人は信じないやろなーと
ワイは殆ど即リーしてるけどそれなりに強いわやっぱり
5: 2025/01/06(月) 12:51:34.44 ID:HMwkIgLR0
とりあえず放銃率を下げたい
ちなみに友達に聞いたらそんなことより攻めを勉強する方がいいと言われた
30: 2025/01/06(月) 13:17:24.12 ID:2nyjR9P40
>>5

良い友達を持ったなw
6: 2025/01/06(月) 12:52:14.73 ID:ip/5PVb+0
スジくらいは理解してんのか?
11: 2025/01/06(月) 12:58:55.43 ID:HMwkIgLR0
>>6
ほぼ分かっとらん
7: 2025/01/06(月) 12:53:27.83 ID:sZyAz+QAd
確率に頼るな
順当に勝って順当に負けるだけだで
8: 2025/01/06(月) 12:57:40.75 ID:Er3Z/l7XH
放銃何%?
15: 2025/01/06(月) 13:00:40.38 ID:HMwkIgLR0
>>8
176戦16%や
東風な
9: 2025/01/06(月) 12:57:41.38 ID:TyhOq8To0
ノーマーク爆牌党
10: 2025/01/06(月) 12:58:50.92 ID:lg7PujVz0
むこうぶち
12: 2025/01/06(月) 12:59:16.28 ID:Q6ocWiIw0
アカギ1巻
13: 2025/01/06(月) 13:00:21.70 ID:63dVj6VW0
スジ理解できてない段階やと最早何読んでも一緒やろ
人気ランキングの上のやつでええんちゃう
14: 2025/01/06(月) 13:00:40.32 ID:DnmH3WjP0
放銃率何%よ
16: 2025/01/06(月) 13:01:52.50 ID:2hi7v5wN0
先ずスジから覚えろ
17: 2025/01/06(月) 13:02:34.47 ID:HMwkIgLR0
リーチ牌の左右は危ないかな~程度しか分かっとらん
34: 2025/01/06(月) 13:20:15.76 ID:sJfpfXKa0
>>17
リーチ牌の左右ってなんだよ
38: 2025/01/06(月) 13:22:32.40 ID:E+d6b3Pw0
>>34
何でわからねえんだよ
18: 2025/01/06(月) 13:03:57.61 ID:Q6ocWiIw0
スジさえ覚えればひとまず両面待ちには振り込まない
あとは捨て牌から相手の役を推測する
まあそれができれば苦労しないんやが
20: 2025/01/06(月) 13:05:11.83 ID:HMwkIgLR0
>>18
これなんよ
捨牌から推測ってのがほぼできてない
23: 2025/01/06(月) 13:07:34.49 ID:Q6ocWiIw0
>>20
リーチドラ3とかあるしなあ
24: 2025/01/06(月) 13:08:52.46 ID:DnmH3WjP0
>>20
そんなんぶっちゃけ誰もできんぞ
そんなんより降りるって決めたら降りきるだけで全然変わるやろ
26: 2025/01/06(月) 13:10:32.30 ID:HMwkIgLR0
>>24
そうなんやけどさ
現物無くなった時に何切ればいいかわからんのや
32: 2025/01/06(月) 13:19:10.22 ID:DnmH3WjP0
>>26
そうならんように現物は手元に残しとくとかやな
これこのまま進んでも相手のほうが速そうやなってのはなんとなく分かるやろ
あと捨て牌から手配想像するとかはいきなりは無理やからまずは4枚見えの牌だけでも意識してみたらええんちゃうか
37: 2025/01/06(月) 13:21:57.31 ID:HMwkIgLR0
>>32
すまん4枚見えの牌ってなんや
47: 2025/01/06(月) 13:30:20.84 ID:i2iVMkFzd
>>37
壁でググるとええで
ついでにスジの勉強もできるやろ
19: 2025/01/06(月) 13:04:53.36 ID:63dVj6VW0
相手の待ち読む力より押し引きやぞ
22: 2025/01/06(月) 13:06:51.66 ID:C5BUCY7E0
場に出てる枚数から逆算して、これは持ってる可能性が低いとかそういうのも考えない?
25: 2025/01/06(月) 13:09:08.70 ID:HMwkIgLR0
>>22
さすがにそのレベルはやってる
終盤で出てない字牌があれば捨てるの避けるとか
27: 2025/01/06(月) 13:11:41.72 ID:E+d6b3Pw0
上級者さんに聞きたいんだけどその辺の教則本の中身を頭に入れたら次何するべき?
AIの牌譜を研究しようかと思ってるけど他にやるべきことあるかな?
28: 2025/01/06(月) 13:15:15.73 ID:q6O3mHVZd
おバカミーコが1番教科書としてええやろ
29: 2025/01/06(月) 13:16:42.90 ID:WOtpD3M5a
リーチはだいたい6割両面待ち、4割愚形や
何でもスジに頼ると4割に狩られるでリーチや二副露相手はよほどいい手でも無い限り現物徹底や
スジを頼るのは現物がないときやで

33: 2025/01/06(月) 13:19:56.87 ID:HMwkIgLR0
>>29
リーチに対しては基本降りろってことか?
そんなんで勝てるもんなんか
54: 2025/01/06(月) 13:50:34.36 ID:7W626KI1a
>>33
守備はラスにならないための技術やから
勝てるかどうかはしらんわ終盤で高い手和了れたけど、序盤にしょーもない放銃したせいでトップ逃しましたって状況は減るで

31: 2025/01/06(月) 13:18:54.71 ID:HMwkIgLR0
おバカみーこってのがええんか?
名前複数上がっとるが
36: 2025/01/06(月) 13:21:19.33 ID:q6O3mHVZd
>>31
絵は下手やけど漫画やから読みやすいし基礎しっかり覚えられる
35: 2025/01/06(月) 13:20:43.70 ID:r+LDEXG80
自分が攻撃覚えれば相手がどんな手順でハイ切ってるのか考えられるんだからまず効率の勉強してないとどうしようもないじゃんよ
41: 2025/01/06(月) 13:23:38.96 ID:HMwkIgLR0
>>35
友達にも同じようなこと言われたわ
攻めれば守りに回る機会が減るからとかなんとか
39: 2025/01/06(月) 13:22:54.64 ID:gsNoHkFv0
スジも分からんレベルなら行く行かないの判断を磨いてベタオリしとけばええよ
毎回上がろうとするから振り込む
既出だけどオバカミーコ読んどけ
45: 2025/01/06(月) 13:27:02.89 ID:wi3b6yQZ0
坊や哲を読め😤
58: 2025/01/06(月) 13:56:08.64 ID:aBF7N6no0
ノーマーク爆牌党を読め。ここに答えがある
60: 2025/01/06(月) 13:57:39.17 ID:7LU+tG630
スジ、壁、ドラ隣
これだけ覚えとけ
あとは点数差考えたら大体わかる
61: 2025/01/06(月) 13:59:16.04 ID:IYKKyNbX0
1年経ってスジもわからないんじゃ向いてないやろ
と言うか頭悪いからカモにしかならん
62: 2025/01/06(月) 13:59:40.07 ID:L8033loq0
残り無筋が何本で何巡目で何点差なら押すとか降りるとかの早見表みたいなの作って欲しいわ
66: 2025/01/06(月) 14:04:12.92 ID:TWmC1GmY0
実はリーチ牌なんかよりもそれの手前の牌を見る方が大事やったり
69: 2025/01/06(月) 14:06:51.15 ID:5JVJGU0Ia
放銃と和了の差が10以上あるとええらしいな
麻雀