囲碁トランプ将棋チェス麻雀←大ヒットしたのに続編を作らないのは何故か?

1: 2025/01/05(日) 16:36:57.37 ID:BdDO/x6PM
人類規模で大ヒットして製作陣は大儲けしたはず
なのに続編の話が全く無いのはなんで?

2: 2025/01/05(日) 16:37:47.90 ID:BdDO/x6PM
囲碁2は駒の種類を大幅に増やすとか

3: 2025/01/05(日) 16:39:47.15 ID:SpDRmMHT0
シナ本来のバージョンの麻雀はリーチとかフリテンがない旧バージョンだぞ

67: 2025/01/05(日) 23:03:30.94 ID:iQNFe7mU0
>>3
フリテンはともかくリーチはむしろ退化だろ

4: 2025/01/05(日) 16:41:24.93 ID:1ovL57Lf0
トランプ2は課金ゲー

5: 2025/01/05(日) 16:44:43.28 ID:N37sZCA40
花札が流行ってないみたいに聞こえるが?

9: 2025/01/05(日) 16:50:06.14
>>5
別に全部流行ってないぞ

6: 2025/01/05(日) 16:47:40.79 ID:wrFexajj0
オセロはすたれたな

7: 2025/01/05(日) 16:47:59.85 ID:1LEB0hXj0
将棋は大将棋とかいろんなバージョンが出たぞ
生き残ったのが本将棋ってだけ

52: 2025/01/05(日) 20:07:12.98 ID:wY3x9Poj0
>>7
調べるとめちゃくちゃバリエーションあって驚くよな

8: 2025/01/05(日) 16:48:15.01 ID:nAymzBkQa
エロ要素絡ませないと厳しい
ビリヤードゲーですら実写入れてたゲームあったぐらいだし

11: 2025/01/05(日) 16:54:49.06 ID:o0VRJeNw0
将棋の続編は一応あるぞ

12: 2025/01/05(日) 16:58:30.18 ID:l7CgSewXH
SLGでは?

13: 2025/01/05(日) 16:58:42.17 ID:71rwb+tF0
日本の将棋自体がスピンオフからの続編みたいなところ有るし
麻雀も前作とかはある

14: 2025/01/05(日) 16:59:03.46 ID:Oyx8ar3J0
将棋なら軍人将棋があるよ

16: 2025/01/05(日) 17:01:41.76 ID:ELKFNAmqd
グラフィックが超美麗になった

17: 2025/01/05(日) 17:02:27.27 ID:1LEB0hXj0
駒の種類や盤の大きさを拡大した大将棋系列が軒並み廃れたことを考えるとゲームも複雑化しすぎるのは良くないって考え方もできる
1の問いはなかなか奥深いと思う

68: 2025/01/05(日) 23:10:59.65 ID:rnkp4YTUr
>>17
海外のボードゲームコミュニティでこのゲームは複雑さが無いから駄目みたいな話題になるとよく「じゃあ大局将棋が良いのか?(=そんなことないよな?)」みたいな反論が出るな
極論ではあるけど一理あると思う
そもそも人間が遊ぶ分にはチェスですら天井にたどり着けないし

18: 2025/01/05(日) 17:02:35.73 ID:Qjt82a9j0
アソビ大全で全て遊べるのでは

19: 2025/01/05(日) 17:06:17.12 ID:SpDRmMHT0
>>18
囲碁収録しなかったの今でも恨んでるからな

24: 2025/01/05(日) 17:17:31.06 ID:Qjt82a9j0
>>19
そうか囲碁がないんだ
囲碁は別に買おうかな

30: 2025/01/05(日) 17:36:38.39 ID:AIV0Qb5Q0
>>19
囲碁はコンピュータの強さがちょうど良くならんのや
仕方ないで

66: 2025/01/05(日) 23:00:32.23 ID:hYx0LeMF0
>>19
囲碁のルール知ってるの?
複雑過ぎるし
戦略的に計算通りにやるのも重要だけど
なんとなく勘で打つのもアリだし
なんせ打ったらダメな場所が殆どなくて
全手全パターン計算するというのはほぼ無理だし
初心者に教えてパッとできるような競技でもない
それなりに勉強しないとな

64: 2025/01/05(日) 22:52:25.10 ID:UTPmAfSf0
>>18
SwitchならD3パブリッシャーのアレが

20: 2025/01/05(日) 17:06:52.82 ID:28vSGleA0
トランプって13×4がゲームとして理想的なんかね

65: 2025/01/05(日) 22:55:23.15 ID:iB45f0CAr
>>20
タロットやうんすんカルタは13ランク4スートの形式がさらに拡張されてるが残ったのはトランプだったな
タロットも残ってると言えば残ってるけどもはや占いの道具だと思われている

21: 2025/01/05(日) 17:13:14.43 ID:M7ol6jlT0
蛇足
続編だから追加しなきゃって思想も含めてだ

23: 2025/01/05(日) 17:16:01.55 ID:gEWWgg4E0
大ヒットした?
過去形ではなく今なお売れてるから問題ない
余計なことして現行ファンの反感を買うとかゲーム業界かよ

25: 2025/01/05(日) 17:18:38.48 ID:VGCiDQTI0
どうぶつ将棋とかなかった?

26: 2025/01/05(日) 17:25:10.77 ID:a9quKS8U0
原型があって、いろんな続編が作られて、生き残ったのが今の囲碁将棋麻雀etcなんだよ

27: 2025/01/05(日) 17:26:40.53 ID:SpDRmMHT0
>>26
将棋とチェスが似てるゲームで落ち着いたのも自然淘汰の結果でそうなっただけという

28: 2025/01/05(日) 17:30:06.75 ID:7kKDGgj00
進化したのが今の麻雀なんだよなぁ

29: 2025/01/05(日) 17:33:48.63 ID:k173f+dl0
季節牌、花牌「あのう」

31: 2025/01/05(日) 17:43:05.58 ID:yaGZZn3M0
>>29
退化は進化の一つの形だからそう落ち込むな

53: 2025/01/05(日) 20:07:51.38 ID:k173f+dl0
>>31
うちにはパパンが若い頃買った任天堂の麻雀セットがあるんだ
背中が竹のやつ、あれには入ってた
今は赤ドラが入ってるんだっけ
あとは上海でしか見たことないよ( ;´・ω・`)

32: 2025/01/05(日) 17:53:04.79 ID:xiBdeA/c0
テーブルゲームは厳しい公式以外、常に細部が違ってくる

34: 2025/01/05(日) 17:54:38.36 ID:dO10yXxE0
囲碁は稀にアプデされるんで……

35: 2025/01/05(日) 18:08:59.59 ID:4rXE15VU0
既に全て散々アプデに続編出まくってるしその完成系が今で、更にアプデ繰り返してるぞ

36: 2025/01/05(日) 18:11:01.54 ID:/vWTxUP10
麻雀は昭和で一気に役が増えたんだっけ
ああいう時代とプライ人口に合わせたルール改正は積極的にやるべきだよな

42: 2025/01/05(日) 18:51:27.03 ID:Oq5qT6+9d
>>36
麻雀が賭博として認知される過程において、三下や素人をカモるために役を増やしていったからな。競馬やパチンコも射幸心を煽るために券種やゲーム性を増やしたように。

40: 2025/01/05(日) 18:48:42.75 ID:Ug7ndEJa0
麻雀の続編って17歩と三麻?

43: 2025/01/05(日) 19:06:35.91 ID:cGg3EbuK0
将棋もチェスも、チャトランガの続編じゃねーか

44: 2025/01/05(日) 19:07:52.02 ID:6eFvZXJr0
将棋はドミノにもなるぞ

45: 2025/01/05(日) 19:19:13.45 ID:eMjtMqSr0
将棋はⅢまで出てるんだが

48: 2025/01/05(日) 19:31:50.76 ID:/ePgulo30
ぶっちゃけトランプ以外はジジイが細々やってるか
もうそういう文化としてゲーム性と別のところで保護されてるだけだろ

50: 2025/01/05(日) 19:46:30.58 ID:kT5yx2xE0
将棋はネクタリスにアップデートされたやん

51: 2025/01/05(日) 19:49:21.28 ID:bJx2NeJR0
あるだろ
チェス960とか

55: 2025/01/05(日) 20:37:14.98 ID:/rK4+DuB0
鷲巣麻雀があるだろ

56: 2025/01/05(日) 20:48:20.34 ID:mPT6hsbb0
対戦ゲーはどこ行っても同じルールであることが求められる
続編とか言って香車が歩貫通とかやれらても困るんだよ
それやってるのが格ゲー

57: 2025/01/05(日) 20:53:12.04 ID:d4ZM9w500
こんなトコにも格アン爺は湧くのか

58: 2025/01/05(日) 20:55:00.70 ID:kXJSfDEJM
バリエーションはいくつもあるし、変則ルールも考案されてる
続編は出てるけどあまり流行ってないだけ

59: 2025/01/05(日) 21:03:49.89 ID:OOynNOVC0
一応派生は出てるぞ
つーかトランプ自体が2か3のはず

60: 2025/01/05(日) 21:23:47.55 ID:KufEK4b4r
てかトランプはコンポーネントであってゲームそのものではない

61: 2025/01/05(日) 21:29:06.74 ID:XzI0yGoG0
極論言うとただの数字遊びと○✕ゲームの超デカい版だからな
そら攻略する部分が何百通りあります言われても面白いとは思わんだろ

62: 2025/01/05(日) 21:40:25.65 ID:Oq5qT6+9d
ファミコンウォーズもゲームボーイ以降はぱっとしなかったのよね。
ツキノワジマ辺りで飽きがくるのと、ホヘイ、セントウコウヘイ大量生産ごり押しゲーから脱却しようとしてごちゃごちゃさせたのがね。

63: 2025/01/05(日) 22:10:59.41 ID:uEO+w2JI0
UNOはトランプの一つのルールのスピンオフみたいなもん。

コロコロコミック教徒のニシおじさんに分かり安く例えると、
ドラえもんにおけるドラえもんズみたいなもん

麻雀