麻雀で牌の数字をイーリャンサンスー…て言うけど

1: 2024/11/14(木) 19:16:20.248 ID:16ecf5z3d
普通に日本語読みでよくね

3: 2024/11/14(木) 19:16:56.736 ID:0rpJoNzE0
いちまん
いちそー
いちぴん

8: 2024/11/14(木) 19:18:25.425 ID:16ecf5z3d
>>3
それでいい

5: 2024/11/14(木) 19:17:06.754 ID:D22OBKhc0
わかりゃなんでもいいよ

6: 2024/11/14(木) 19:17:25.654 ID:JXqthG060
サン

7: 2024/11/14(木) 19:17:46.094 ID:aaqM3utIr
にまんって言いづらすぎるだろ

9: 2024/11/14(木) 19:18:26.244 ID:pyKbt3rP0
起源の国をリスペクトしてるから

13: 2024/11/14(木) 19:20:24.423 ID:16ecf5z3d
>>9
まぁ最初はそんな感じだったんだろうね

10: 2024/11/14(木) 19:18:34.710 ID:W8d0Z1t20
りっちょく!いっぱつ!さんあんこく!ダブルひがし!

11: 2024/11/14(木) 19:19:14.193 ID:VUKxI8mc0
字牌バック→ いきなり英語のわけわかめ

12: 2024/11/14(木) 19:20:20.683 ID:n+FqK+Aw0
じいっしょく!

14: 2024/11/14(木) 19:20:38.340 ID:6BicFM020
初心者に教える時「1の漢字」「2の緑」「3の丸いヤツ」って言うようにしてる

18: 2024/11/14(木) 19:23:08.252 ID:16ecf5z3d
>>14
それでいいよな
いきなり牌の数字読みをイーリャンて教えだされると覚える気失せる

15: 2024/11/14(木) 19:21:18.382 ID:c/+kuK0v0
九だけはチュウピンじゃなくキュウピンという人たまにいる

16: 2024/11/14(木) 19:21:43.680 ID:pZbJ8YBC0
へいわ

17: 2024/11/14(木) 19:21:47.299 ID:16ecf5z3d
リーチってアメリカ産じゃなかったっけ
立直は当て字説

33: 2024/11/14(木) 19:40:15.259 ID:0wOt8dHW0
>>17
そう
今の日本の麻雀ルールの多くは元を辿ると

戦前に中国にいたアメリカ人が
アメリカ向けに麻雀セットを輸出するときにつけたルールブックに行き着く

19: 2024/11/14(木) 19:23:20.853 ID:G8qIuG27d
いーりゃんさんすーうーりゅーちーぱー
エンゼル体操で覚えたわ

20: 2024/11/14(木) 19:24:15.267 ID:8xpU8alx0
それじゃマンコみたいじゃん

21: 2024/11/14(木) 19:24:36.379 ID:Nzgcz3jk0
2をリャンって言うのおかしいと思う!

23: 2024/11/14(木) 19:25:54.619 ID:16ecf5z3d
>>21
アルアル

27: 2024/11/14(木) 19:29:58.187 ID:Qe3sLxuz0
>>21
1個2個とかものの数を数える時はリャンだからおかしくない

36: 2024/11/14(木) 19:41:16.278 ID:ZZp+VTo40
覚えるまで時間かかったわあれ

39: 2024/11/14(木) 19:48:21.909 ID:16ecf5z3d
>>36
もともと無ければ既に覚えた人も違和感ないし完全無駄システムだよ

37: 2024/11/14(木) 19:42:54.933 ID:7szAi0P80
二と両の使い分けむずすぎだろ

40: 2024/11/14(木) 19:48:33.028 ID:gkN45SDQ0
マンズだけど○ワンだよな

43: 2024/11/14(木) 19:56:57.386 ID:0wOt8dHW0
>>40
昔からマン呼びする人は一定数いたけど
ずっとワン派が主流で

麻雀を放送する番組ができて
マンの方が聞き取りやすいからマンが採用されて

割れポンとか、徐々に番組が増えるに連れ
一般人にもマン派が広まって

今はマン派が主流

って説を5chで聞いたことがある
説得力はあるなと思った

44: 2024/11/14(木) 19:57:43.713 ID:yWvQ/kJC0
リューハ
パイパン

48: 2024/11/14(木) 20:00:35.069 ID:0wOt8dHW0
>>44
音としてはバイバンの方が近いかも
拼音で書いてもBáibǎn だし

50: 2024/11/14(木) 20:04:11.272 ID:16ecf5z3d
役に関しては固有名詞だし中国読みでいいと思う

53: 2024/11/14(木) 20:10:48.159 ID:0wOt8dHW0
>>50
三色をサンソーと言う勇気よ

54: 2024/11/14(木) 20:13:15.304 ID:16ecf5z3d
>>53
いや、もう広まってる言い方で言いという意味よ
大三元をターサンユァンとは言いたくないしw

52: 2024/11/14(木) 20:07:37.623 ID:I35WJu3M0
イーとリャンあたりは役や待ちでも使われるから馴染んでた方がいい

57: 2024/11/14(木) 21:02:16.260 ID:UZW3uCBTM
チューワンをキューマンとかいうやつは軽蔑してる

麻雀