1: 24/09/03(火) 10:33:53 ID:w959
難しすぎるやろあんなん
麻雀の敷居高すぎる
麻雀の敷居高すぎる
2: 24/09/03(火) 10:34:47 ID:w959
バツポチしてるから荒らしがおるんかどうかすら分からへんわ
11: 24/09/03(火) 10:35:19 ID:gpXH
構成の難度で点数変わるんやからむしろよくできとる
14: 24/09/03(火) 10:36:11 ID:ygdL
>>11
いうほど難度と点数比例してるか?
いうほど難度と点数比例してるか?
24: 24/09/03(火) 10:38:40 ID:gpXH
>>14
19字牌→捨てやすいから刻子は符が高い
2~8→使いやすいから低い
鳴いたら低い、暗刻なら高い
19字牌→捨てやすいから刻子は符が高い
2~8→使いやすいから低い
鳴いたら低い、暗刻なら高い
よく考えられとるやろ
13: 24/09/03(火) 10:35:54 ID:PjI6
>>1
結構ざっくりやってるよね実際の点数
結構ざっくりやってるよね実際の点数
15: 24/09/03(火) 10:36:39 ID:gpXH
初心者おるなら1000、2000、4000でやってもええわね
18: 24/09/03(火) 10:37:04 ID:FLVR
>>15
へぇ~そういう風にやるんだ~
へぇ~そういう風にやるんだ~
19: 24/09/03(火) 10:37:23 ID:1Kas
>>15
初心者こそ符計算しっかり覚えたほうがええやろ
初心者こそ符計算しっかり覚えたほうがええやろ
21: 24/09/03(火) 10:37:46 ID:PjI6
>>19
ほぼ皆覚えてないよね
ほぼ皆覚えてないよね
23: 24/09/03(火) 10:38:22 ID:1Kas
>>21
学生時代の友達は大体みんな覚えてたけど社会でたら知らない人いっぱいいてびっくりした
学生時代の友達は大体みんな覚えてたけど社会でたら知らない人いっぱいいてびっくりした
26: 24/09/03(火) 10:39:23 ID:gpXH
>>19
初心者が先に覚えるのは牌効率と手役やろ
符計算なんかできるやつがやればええ
初心者が先に覚えるのは牌効率と手役やろ
符計算なんかできるやつがやればええ
28: 24/09/03(火) 10:40:08 ID:1Kas
>>26
まあほんまの初心者ならそれはそうやけどな
まあほんまの初心者ならそれはそうやけどな
16: 24/09/03(火) 10:36:45 ID:w959
符計算とか意味わからへんわ
17: 24/09/03(火) 10:37:03 ID:PjI6
>>16
一生懸命覚えるんだよ
一生懸命覚えるんだよ
20: 24/09/03(火) 10:37:39 ID:w959
>>17
ワイ結構頑張って符計算覚えたんやけど速度についていけんのや
ワイ結構頑張って符計算覚えたんやけど速度についていけんのや
27: 24/09/03(火) 10:39:58 ID:gpXH
>>20
慣れやぞ
慣れやぞ
22: 24/09/03(火) 10:37:55 ID:FLVR
もうネットで打つだけだから正確に覚える必要性もなくなっちゃってね
25: 24/09/03(火) 10:39:02 ID:QMBx
日本に輸入されてからだいぶ改造したんやから
点数周りもすっきりさせるべきやったよな
点数周りもすっきりさせるべきやったよな
29: 24/09/03(火) 10:40:20 ID:ygdL
麻雀歴10年やけどいまだに符計算できないワイよりはマシやで!
30: 24/09/03(火) 10:40:56 ID:PEfn
ネット麻雀してると点数計算すらできず
捲れないのに上がる雑魚の多いこと多いこと
捲れないのに上がる雑魚の多いこと多いこと
まあワイもできないんやけどね
32: 24/09/03(火) 10:41:03 ID:PjI6
30符4幡 満貫・・・適当すぎる
34: 24/09/03(火) 10:41:27 ID:1Kas
>>32
学生時代仲間内ルールでは満貫に切り上げてたわ
学生時代仲間内ルールでは満貫に切り上げてたわ
35: 24/09/03(火) 10:42:16 ID:gpXH
>>34
300点400点の差やとそこまで影響ないしな
300点400点の差やとそこまで影響ないしな
38: 24/09/03(火) 10:43:06 ID:1Kas
>>35
サークルの先輩がバイトしてた雀荘がそのルールやったのがサークル内に浸透してた感じや
サークルの先輩がバイトしてた雀荘がそのルールやったのがサークル内に浸透してた感じや
46: 24/09/03(火) 10:44:35 ID:gpXH
>>38
ワイも学生サークルおったけど50分まわしの満貫切り上げやったわ
ワイも学生サークルおったけど50分まわしの満貫切り上げやったわ
33: 24/09/03(火) 10:41:17 ID:l3M0
出やすい飜数覚えときゃなんとかなる
36: 24/09/03(火) 10:42:27 ID:N8N2
A「点数計算ぐらい覚えろよ」
B「捨て牌で待ちぐらい読め」
C「そそそ即リーwww即カンwww」
D「麻雀は運」
E「いや飯代だけならセーフだから」
B「捨て牌で待ちぐらい読め」
C「そそそ即リーwww即カンwww」
D「麻雀は運」
E「いや飯代だけならセーフだから」
39: 24/09/03(火) 10:43:11 ID:PjI6
>>36
麻雀は振らないゲームだぞ
麻雀は振らないゲームだぞ
42: 24/09/03(火) 10:43:49 ID:l3M0
>>39
違うぞ
リンシャンパイで上がるゲームだぞ
違うぞ
リンシャンパイで上がるゲームだぞ
41: 24/09/03(火) 10:43:47 ID:gpXH
>>36
雑魚「麻雀は運」
中級「麻雀は実力」
上級「(同じぐらいの実力なら)麻雀は運」
雑魚「麻雀は運」
中級「麻雀は実力」
上級「(同じぐらいの実力なら)麻雀は運」
37: 24/09/03(火) 10:42:51 ID:l3M0
雀荘も場所によっては100点単位は四捨五入してたりするし
40: 24/09/03(火) 10:43:32 ID:QBao
あれレベルが複雑って単純に馬鹿すぎるのでは?
47: 24/09/03(火) 10:45:14 ID:gpXH
>>40
ゼロスタートだと他のボドゲよりは圧倒的に難易度高い
ゼロスタートだと他のボドゲよりは圧倒的に難易度高い
56: 24/09/03(火) 10:53:44 ID:QBao
>>47
カードゲームとかの方が独自のルールとか意味不明な日本語とかあって難しそう
カードゲームとかの方が独自のルールとか意味不明な日本語とかあって難しそう
58: 24/09/03(火) 10:57:46 ID:gpXH
>>56
TCGは例外やろ
TCGは例外やろ
44: 24/09/03(火) 10:44:15 ID:1Kas
麻雀って負けるから面白いのよ
45: 24/09/03(火) 10:44:30 ID:l3M0
>>44
どんなゲームでも負けたらおもんないわ
どんなゲームでも負けたらおもんないわ
49: 24/09/03(火) 10:45:29 ID:1Kas
>>45
ワイもそう思う
ワイもそう思う
48: 24/09/03(火) 10:45:25 ID:0gWA
カッコつけるゲームや
あがったとたんプロ顔 釣りも同じ
あがったとたんプロ顔 釣りも同じ
50: 24/09/03(火) 10:46:29 ID:qFKI
計算できないとちょろまかされてもわからんから
あほでも必死で覚えて数える
底辺層の教育に最適や
あほでも必死で覚えて数える
底辺層の教育に最適や
53: 24/09/03(火) 10:47:54 ID:l3M0
デジタル麻雀だと自動でやっちゃうからな
麻雀牌買って上がり手作って何点か予想するんやで
麻雀牌触るのも楽しいし
麻雀牌買って上がり手作って何点か予想するんやで
麻雀牌触るのも楽しいし
54: 24/09/03(火) 10:50:49 ID:gpXH
始めていった雀荘で東1親で2人ハコらせたとき、常連の人が爆笑してたわ