1: 2024/06/21(金) 23:05:52.969 ID:/yKwiVgx0
裏筋や跨ぎ筋は別に危険ではない、むしろ安全だと統計で証明されてる
牌効率も細かい部分はほとんど期待値に関与しない
一番危険なのは無筋牌
牌効率も細かい部分はほとんど期待値に関与しない
一番危険なのは無筋牌
・赤入りはタンヤオドラドラが正義
・無筋牌を切らない
・安牌がなければ無筋より跨ぎ筋や裏筋から切る
これだけ徹底してれば期待値で勝てる
2: 2024/06/21(金) 23:06:57.217 ID:USif3IqA0
宦官みたいなの多いのこう言うことか
3: 2024/06/21(金) 23:07:57.657 ID:TWCCj1X20
カモを育ててるんじゃねえ!
4: 2024/06/21(金) 23:09:01.670 ID:dYlF75nt0
裏筋ってなんだよ?
6: 2024/06/21(金) 23:12:11.708 ID:TWCCj1X20
>>4
5でたら14や69じゃね?ってメカニズム
235や578という形から5を切るというイメージで
5でたら14や69じゃね?ってメカニズム
235や578という形から5を切るというイメージで
7: 2024/06/21(金) 23:14:33.912 ID:/58juMrd0
>>6
序盤で5切ったら14や69はかなり危険ってのがセオリーじゃね
なぜなら235や578の形なら5から切るから
序盤で5切ったら14や69はかなり危険ってのがセオリーじゃね
なぜなら235や578の形なら5から切るから
8: 2024/06/21(金) 23:16:59.662 ID:TWCCj1X20
>>7
早すぎるテンパイだったらそうだね
早すぎるテンパイだったらそうだね
9: 2024/06/21(金) 23:17:26.559 ID:/yKwiVgx0
>>7
ずっとセオリーって言われてたが、統計取ったら無筋牌が当たる確率の方が遥かに高くてむしろ安全な牌だったんだよ
ずっとセオリーって言われてたが、統計取ったら無筋牌が当たる確率の方が遥かに高くてむしろ安全な牌だったんだよ
11: 2024/06/21(金) 23:32:19.197 ID:TWCCj1X20
>>9
そもそも裏筋より無筋の牌の方が何倍も多いから統計的にって考えは少し厳しい
そもそも裏筋より無筋の牌の方が何倍も多いから統計的にって考えは少し厳しい
14: 2024/06/21(金) 23:34:51.558 ID:/yKwiVgx0
>>11
勿論枚数考慮した上でだよ
勿論枚数考慮した上でだよ
16: 2024/06/21(金) 23:39:57.389 ID:TWCCj1X20
>>14
牌譜を見るまでもなく無筋の方が多い
何個の上がりの統計からそれを導きだしたん?
牌譜を見るまでもなく無筋の方が多い
何個の上がりの統計からそれを導きだしたん?
17: 2024/06/21(金) 23:45:12.236 ID:/yKwiVgx0
>>16
天鳳位の牌譜17670ゲームだそうだ
天鳳位の牌譜17670ゲームだそうだ
18: 2024/06/21(金) 23:48:41.962 ID:TWCCj1X20
>>17
それは裏筋理論が崩壊して良いかも知れないね、有意義な情報ありがとうございます
それは裏筋理論が崩壊して良いかも知れないね、有意義な情報ありがとうございます
5: 2024/06/21(金) 23:11:18.086 ID:VEAQWJCA0
リーチかけられたらベタおりでいいじゃん
10: 2024/06/21(金) 23:28:07.017 ID:dYlF75nt0
序盤で5切ってたら19字牌は危険?
11: 2024/06/21(金) 23:32:19.197 ID:TWCCj1X20
>>10
いきなり5出されたらもう、国士、染め手、チャンタ系になるだろうけど、赤がなかったらチートイツもあるかも知れんし
当然赤があったら気軽に5も切りにくいような
解釈は別として雀鬼流のように手の進行を読みにくくするような打ち手もいるから相手のレベルに合わせるのが適切だよ
いきなり5出されたらもう、国士、染め手、チャンタ系になるだろうけど、赤がなかったらチートイツもあるかも知れんし
当然赤があったら気軽に5も切りにくいような
解釈は別として雀鬼流のように手の進行を読みにくくするような打ち手もいるから相手のレベルに合わせるのが適切だよ
12: 2024/06/21(金) 23:32:19.769 ID:MOMDyRrx0
・手牌を数字順とかに並べてはいけない
並べてしまった招待でそのまま上がると何巡かしていくうちに相手に読まれてしまうぞ!
並べてしまった招待でそのまま上がると何巡かしていくうちに相手に読まれてしまうぞ!
・相手が上がる時にどう並べてるか覚えておく
ツモった牌をどこに入れて、捨てた牌はどこから出したかで、相手がどう言う役を揃えようとしてるのか読むのだ
15: 2024/06/21(金) 23:37:46.123 ID:TWCCj1X20
>>12
でもそれを見せてから並びを変えて読みをずらす打ち手もいる。小島武夫がモデルの漫画でそういうことやってる描写があった
低レートで読ませて高レートにしてから読みを効かなくしてイジメてる話だった
でもそれを見せてから並びを変えて読みをずらす打ち手もいる。小島武夫がモデルの漫画でそういうことやってる描写があった
低レートで読ませて高レートにしてから読みを効かなくしてイジメてる話だった
13: 2024/06/21(金) 23:32:57.127 ID:MOMDyRrx0
招待じゃねぇ状態な
19: 2024/06/21(金) 23:52:21.266 ID:dYlF75nt0
>
5でたら14や69じゃね?ってメカニズム
235や578という形から5を切るというイメージで
5でたら14や69じゃね?ってメカニズム
235や578という形から5を切るというイメージで
実戦で試してみる(´・ω・`)
20: 2024/06/21(金) 23:56:02.178 ID:8FHpH7Ks0
スジが予想以上に安全だったっていうやつ?