麻雀初心者なんだけど、国士無双テンパった時にリーチするメリットってあるの?

1: 2024/05/29(水) 02:30:16.164 ID:DZb9bAEK0
雀魂で雀聖の人が段位戦やってる配信見てたら国士無双の聴牌でリーチしてたけど、役満はリーチしても点数変わらないし他のプレイヤーを警戒させちゃうだけな気がして

2: 2024/05/29(水) 02:31:12.473 ID:mgJDkrP20
単騎ならリーチで牽制する時もある

4: 2024/05/29(水) 02:31:48.806 ID:kaY8QPGz0
状況による

5: 2024/05/29(水) 02:32:13.068 ID:hOiXO8dU0
リーチかけて相手を威圧する、国士は捨て牌でバレやすいけど状況によってはリーチをかける事で相手から当たり牌を引き出せたりもすり

6: 2024/05/29(水) 02:32:17.129 ID:ETJLwfuI0
読まれ易い国士臭さを無くそうと敢えてリーチするてのもある

7: 2024/05/29(水) 02:33:00.492 ID:+ctmp7lb0
国士だと河が分かりやすいからバレてるの前提として
ツモ切りで么九牌を切る可能性を避けるために相手のリーチを抑制出来る
あと鳴いて么九牌来るのも怖いから鳴きも少しは抑えられる

8: 2024/05/29(水) 02:34:14.560 ID:DZb9bAEK0
なるほど
リーチして威圧することで他のプレイヤーの手を進めにくくするのか
勉強になります

9: 2024/05/29(水) 02:34:37.117 ID:pnr036LY0
最序盤で字牌が通りやすい河ならあり

10: 2024/05/29(水) 02:37:13.493 ID:BOolfVMz0
魅せるためだね
配信者なら特に
プロも岡田紗佳が13面待ちリーチしてたし
あんなのやらん方がいいのだがさすがプロは違うと

12: 2024/05/29(水) 02:38:25.662 ID:NPFfNlXXM
>>10
13面はフリテンじゃないならリーチでしょ
全員完全ベタオリさせられるわけだから
下手に突っ込まれて立直されたりする方が厄介

14: 2024/05/29(水) 02:39:52.895 ID:giT4i0On0
>>12
リーチなんてしたら老頭牌出さないっての

15: 2024/05/29(水) 02:40:57.452 ID:NPFfNlXXM
>>14
出さなくていいんだよ
ツモれるから
リーチを封じて降ろすことに意味がある

18: 2024/05/29(水) 02:42:34.785 ID:giT4i0On0
>>15
ツモれなかったらどうするの?
わざわざツモ限定に絞る理由は?

11: 2024/05/29(水) 02:37:27.799 ID:NPFfNlXXM
国士はどのみちテンパイを悟られるんだよね、終盤で危険牌切りまくるから
リーチをかければ相手は何も出せなくなってベタオリするしかない
まともな対戦相手なら危険牌切りまくってる人に振らないから威嚇目的でのリーチは有効

13: 2024/05/29(水) 02:39:08.602 ID:MYIsbbaN0
雀魂に関してだとリーチしろってずっと言ってきてうるさいのが理由

16: 2024/05/29(水) 02:41:44.080 ID:4F9I7Lza0
フリテン13面以外は全部ダマでいいよ

17: 2024/05/29(水) 02:41:52.947 ID:+ctmp7lb0
考え方はいろいろあるし警戒させるためのリーチならツモんなきゃだから山にいくらあるかってのも考えるべきだし
ノータイムでリーチかけるのも違うと思うけどな