1: 2024/05/12(日) 18:27:17.495 ID:b9RO5Wh1p
ツモとかいう運ゲー要素がゴミすぎる
2: 2024/05/12(日) 18:28:14.689 ID:b9RO5Wh1p
後裏ドラ
ドラはわかるけど裏ドラで点数増えすぎだろ
ドラはわかるけど裏ドラで点数増えすぎだろ
3: 2024/05/12(日) 18:28:46.061 ID:v3rcR52J0
やってる奴ほど運の要素を否定する
賢い奴は運の確率を上下させる話をする
賢い奴は運の確率を上下させる話をする
7: 2024/05/12(日) 18:29:56.469 ID:b9RO5Wh1p
>>3
運に確率とか何言ってるの?
運に確率とか何言ってるの?
4: 2024/05/12(日) 18:28:54.004 ID:k7JLcP1v0
運だから多面待ちをするんだろ
8: 2024/05/12(日) 18:30:55.595 ID:b9RO5Wh1p
>>4
こっち三面待ち?とかしてても平気で単騎待ち?のやつにツモられるから言ってるんだ
こっち三面待ち?とかしてても平気で単騎待ち?のやつにツモられるから言ってるんだ
131: 2024/05/12(日) 20:10:38.907 ID:4pKIfNYB0
>>8
三面張の和了率と単騎待ちの和了率を比べて、後者が優位に高いのだとしたら、たしかにそれは問題でしょうね。
あなたはそんなバカみたいな問いかけをする前に、「平気で単騎待ち?のやつにツモられる」という事象が、どの程度の頻度で起きているのかを調べるべきだった。
三面張の和了率と単騎待ちの和了率を比べて、後者が優位に高いのだとしたら、たしかにそれは問題でしょうね。
あなたはそんなバカみたいな問いかけをする前に、「平気で単騎待ち?のやつにツモられる」という事象が、どの程度の頻度で起きているのかを調べるべきだった。
5: 2024/05/12(日) 18:29:22.038 ID:b9RO5Wh1p
ダブルリーチ?あれもいらんだろ
あんなん戦略も戦術のカケラもないものを許すな
あんなん戦略も戦術のカケラもないものを許すな
6: 2024/05/12(日) 18:29:25.813 ID:4ZCVGjGUa
なんで何度も立てるの?
10: 2024/05/12(日) 18:32:01.144 ID:b9RO5Wh1p
>>6
他のやつは知らん
なんかドングリとから言うもので建てにくくなったのも今知った
同じようなのが建ってるならみんなそう思ってるんだろ
他のやつは知らん
なんかドングリとから言うもので建てにくくなったのも今知った
同じようなのが建ってるならみんなそう思ってるんだろ
9: 2024/05/12(日) 18:31:59.258 ID:ZfB3RhAfM
ダブリー一発ツモ!四暗刻!!!
11: 2024/05/12(日) 18:33:06.542 ID:b9RO5Wh1p
>>9
そこまていくとむしろ許せるわ
一発ツモは運ゲー要素マシマシなのに平気で乱発されるからカス
そこまていくとむしろ許せるわ
一発ツモは運ゲー要素マシマシなのに平気で乱発されるからカス
12: 2024/05/12(日) 18:33:58.783 ID:1kzkr0yy0
重要なのはアベレージじゃ
15: 2024/05/12(日) 18:35:59.188 ID:b9RO5Wh1p
>>12
最後は収束するとしても運ゲーで決まるのがもうダメだろ
最後は収束するとしても運ゲーで決まるのがもうダメだろ
13: 2024/05/12(日) 18:34:30.372 ID:GcVc/xNZ0
90%以上配牌時で決まる運ゲー
20: 2024/05/12(日) 18:37:34.462 ID:b9RO5Wh1p
>>13
配布もかなり運要素高いよな
まだツモとかなければ最後までかわし続ける選択肢もできるけどツモとかこっちじゃどうしようもない運ゲー要素が濃すぎる
配布もかなり運要素高いよな
まだツモとかなければ最後までかわし続ける選択肢もできるけどツモとかこっちじゃどうしようもない運ゲー要素が濃すぎる
14: 2024/05/12(日) 18:34:59.107 ID:b9RO5Wh1p
あーあの牌とあの牌辺りが危ないなあと読んでてもツモw
裏ドラも追加で
あっ君親だから他の人よりも点数マイナスで
ゴミか?
裏ドラも追加で
あっ君親だから他の人よりも点数マイナスで
ゴミか?
16: 2024/05/12(日) 18:35:59.395 ID:weOA2E890
運ゲーのおかげで上級者にもワンチャンある良いゲームとも考えられる
囲碁・将棋・チェスだとボコられて終わる
囲碁・将棋・チェスだとボコられて終わる
21: 2024/05/12(日) 18:38:44.222 ID:b9RO5Wh1p
>>16
エンタメ性を高める為に運要素が必要なのはわかるけど強すぎないか?
せめてこっちにも防御手段が欲しいわ
エンタメ性を高める為に運要素が必要なのはわかるけど強すぎないか?
せめてこっちにも防御手段が欲しいわ
17: 2024/05/12(日) 18:36:48.268 ID:SYnp/8zS0
将棋でもやればいいのに
22: 2024/05/12(日) 18:40:12.625 ID:b9RO5Wh1p
>>17
将棋もやるけどあれは一般的に言うゲームではないと思ってる
麻雀はプロwとかいるけどエンタメじゃん
将棋もやるけどあれは一般的に言うゲームではないと思ってる
麻雀はプロwとかいるけどエンタメじゃん
18: 2024/05/12(日) 18:37:09.893 ID:x+Lv47ey0
運で勝てるゲームだけど運だけじゃ勝ち続けるのは難しいゲーム
なーんも考えずに危険牌捨てまくるやつと危ないときは降りるやつとじゃ振り込む率が違ってくる
数をこなすとそれが差になる
なーんも考えずに危険牌捨てまくるやつと危ないときは降りるやつとじゃ振り込む率が違ってくる
数をこなすとそれが差になる
25: 2024/05/12(日) 18:42:15.767 ID:b9RO5Wh1p
>>18
運だけで普通に勝ててしまうのが問題
例えば国士無双とかかなり運要素が必要だけどあんなん揃えられる気がしないから許せる
けどツモとか裏ドラとかあの辺は1局やれば何回も出てくるカス要素すぎる
運だけで普通に勝ててしまうのが問題
例えば国士無双とかかなり運要素が必要だけどあんなん揃えられる気がしないから許せる
けどツモとか裏ドラとかあの辺は1局やれば何回も出てくるカス要素すぎる
23: 2024/05/12(日) 18:40:44.268 ID:URi7lk4B0
むしろ運ゲーじゃなきゃ何百回もやる気せぇへんわ
27: 2024/05/12(日) 18:43:51.069 ID:BwWJidQDM
>>23
これ。逆に将棋とかのが無理
これ。逆に将棋とかのが無理
28: 2024/05/12(日) 18:44:00.660 ID:b9RO5Wh1p
>>23
振り込んでしまって負けてもあー読み違えたかとかリーチ勝負に負けたかって納得できるけどツモとかで上られてもタダの運じゃんってなるけどそんなことないのか?
振り込んでしまって負けてもあー読み違えたかとかリーチ勝負に負けたかって納得できるけどツモとかで上られてもタダの運じゃんってなるけどそんなことないのか?
24: 2024/05/12(日) 18:41:35.340 ID:8jAAeQAh0
運ゲーだから賭け麻雀があるんだろう
30: 2024/05/12(日) 18:45:53.054 ID:b9RO5Wh1p
>>24
完全運ゲーですって言ってるならまあそれでもいいよ
けどプロ(笑)とかもいるし戦略性があるとか大嘘言ってるからな
カジノでポーカーのプロとか言うならまだわかるけどルーレットのプロとか言ったら笑われるだろうに
完全運ゲーですって言ってるならまあそれでもいいよ
けどプロ(笑)とかもいるし戦略性があるとか大嘘言ってるからな
カジノでポーカーのプロとか言うならまだわかるけどルーレットのプロとか言ったら笑われるだろうに
33: 2024/05/12(日) 18:48:10.924 ID:WHv2uKON0
>>30
おい
ブルアカコラボだろチー牛
おい
ブルアカコラボだろチー牛
26: 2024/05/12(日) 18:43:39.085 ID:E61eQWxS0
花札はもっと運要素強めだぞ
34: 2024/05/12(日) 18:48:27.918 ID:b9RO5Wh1p
>>26
それはそれで別にいい
ルーレットとか丁半とか完全な運ゲーは別にあっていい
けど麻雀は運要素で他の要素がひっくり返るせいで無駄な要素すぎる
それはそれで別にいい
ルーレットとか丁半とか完全な運ゲーは別にあっていい
けど麻雀は運要素で他の要素がひっくり返るせいで無駄な要素すぎる
29: 2024/05/12(日) 18:45:43.109 ID:k7JLcP1v0
別に一局勝負じゃないだろ
37: 2024/05/12(日) 18:49:00.301 ID:b9RO5Wh1p
>>29
一局がそれで決まる時点でゴミ要素
一局がそれで決まる時点でゴミ要素
38: 2024/05/12(日) 18:49:02.446 ID:1uskWZg70
運だけだと勝ちは拾えるけど負けを抑えられない
46: 2024/05/12(日) 18:53:34.356 ID:b9RO5Wh1p
>>38
正直1位以外は負け犬じゃないか?
3位キープとか狙うのが一番ダサいし見るのもやるものつまんないだろう
正直1位以外は負け犬じゃないか?
3位キープとか狙うのが一番ダサいし見るのもやるものつまんないだろう
48: 2024/05/12(日) 18:54:23.919 ID:WHv2uKON0
>>46
ブルアカコラボだろチーズ牛丼
ブルアカコラボだろチーズ牛丼
43: 2024/05/12(日) 18:52:03.791 ID:b9RO5Wh1p
別に運要素があるのはいいよ
例えばFPSだと途中でランダムで手に入る武器とかに差がある運要素はまだいい
けど麻雀の場合は強い武器が手に入るんじゃなくて周りの敵が死ぬボタンが手に入るようなもの
そんなことしたら他の要素が死ぬだろ
例えばFPSだと途中でランダムで手に入る武器とかに差がある運要素はまだいい
けど麻雀の場合は強い武器が手に入るんじゃなくて周りの敵が死ぬボタンが手に入るようなもの
そんなことしたら他の要素が死ぬだろ
44: 2024/05/12(日) 18:52:41.377 ID:eFpURTj40
脱衣麻雀でもまれてこい
52: 2024/05/12(日) 18:55:45.793 ID:b9RO5Wh1p
>>44
脱衣麻雀って脱がせた後何もできないの逆に罰ゲームじゃないか?
脱衣麻雀って脱がせた後何もできないの逆に罰ゲームじゃないか?
53: 2024/05/12(日) 18:56:10.676 ID:WHv2uKON0
>>52
童貞で草
童貞で草
45: 2024/05/12(日) 18:53:05.470 ID:6kKy2NV10
運要素があるから成り立つゲームだからな
これでガチガチの実力ゲーだったらチェスでいいし
これでガチガチの実力ゲーだったらチェスでいいし
57: 2024/05/12(日) 18:57:46.620 ID:b9RO5Wh1p
>>45
運要素があるのはいいよただそれが強すぎる
ツモの場合は点数がロンの半分になるとか裏ドラは+500点になるだけとかそのぐらいならわかるけどツモで大勢が決まっても運勝ちすぎる
運要素があるのはいいよただそれが強すぎる
ツモの場合は点数がロンの半分になるとか裏ドラは+500点になるだけとかそのぐらいならわかるけどツモで大勢が決まっても運勝ちすぎる
50: 2024/05/12(日) 18:54:49.360 ID:WHv2uKON0
ぺこーらとか1枚ぬがしたらほぼ裸でワロタwwwwwwwww
むほほほほほほほほ
むほほほほほほほほ
60: 2024/05/12(日) 18:59:06.833 ID:mmu88gcid
競技系にするなら親子無くす王牌無くして全部の牌使うぐらいにしないとなあ
リーチは一翻あればいいしドラ裏ドラもいらない
リーチは一翻あればいいしドラ裏ドラもいらない
67: 2024/05/12(日) 19:01:53.592 ID:b9RO5Wh1p
>>60
というかどこに向かおうとしてるのはわからない
プロ(笑)とか作るぐらい競技シーンに寄せるならそれぐらいしたほうがいいしもっと丁半みたいなカジュアルな遊びにするなら役とか多すぎる
ポーカー的な読み合いがあるかと思えば運で簡単にひっくり返えせるってチグハグすぎる
というかどこに向かおうとしてるのはわからない
プロ(笑)とか作るぐらい競技シーンに寄せるならそれぐらいしたほうがいいしもっと丁半みたいなカジュアルな遊びにするなら役とか多すぎる
ポーカー的な読み合いがあるかと思えば運で簡単にひっくり返えせるってチグハグすぎる
65: 2024/05/12(日) 19:00:56.013 ID:mmu88gcid
配牌から差があるようにトランプ二組使って適当に数枚抜いて大富豪や7並べやって
それでレート戦してるようなもんだからなあ
それでレート戦してるようなもんだからなあ
69: 2024/05/12(日) 19:03:39.912 ID:b9RO5Wh1p
>>65
大富豪とかにしては始めるハードルが高すぎる問題もなあ
大富豪とかにしては始めるハードルが高すぎる問題もなあ
70: 2024/05/12(日) 19:04:58.762 ID:TPh8GAAG0
この卓で自分が一番強いのに運で負けた!!
って思いがちだよな麻雀て
って思いがちだよな麻雀て
75: 2024/05/12(日) 19:07:16.518 ID:b9RO5Wh1p
>>70
一番強いかはわからんけど運勝ちされたら俺が弱かったとは思わないし逆に運勝ちしても俺が強かったとは思えないな
ただ運勝ち(負け)じゃん…ってなるだけ
一番強いかはわからんけど運勝ちされたら俺が弱かったとは思わないし逆に運勝ちしても俺が強かったとは思えないな
ただ運勝ち(負け)じゃん…ってなるだけ
81: 2024/05/12(日) 19:11:26.450 ID:TPh8GAAG0
>>75
結局運が左右するけど勝てる確率を上げる選択をするのが今の麻雀のゲーム性だろ
それが嫌なら辞めればーとしか
結局運が左右するけど勝てる確率を上げる選択をするのが今の麻雀のゲーム性だろ
それが嫌なら辞めればーとしか
91: 2024/05/12(日) 19:14:12.096 ID:b9RO5Wh1p
>>81
自分で操作できる確率よりも自分でどうしようもない運要素が確率が高すぎるってこと
例えばポーカーとかも運要素高めだけど降りることによってリスクコントロールできたりするけどそれがないじゃん
自分で操作できる確率よりも自分でどうしようもない運要素が確率が高すぎるってこと
例えばポーカーとかも運要素高めだけど降りることによってリスクコントロールできたりするけどそれがないじゃん
71: 2024/05/12(日) 19:05:40.088 ID:b9RO5Wh1p
普通にツモとか裏ドラとかダブルリーチは点数を下げればいいだけなんだけど
73: 2024/05/12(日) 19:06:41.594 ID:sInrNVau0
お前も運良くなればいいじゃん
79: 2024/05/12(日) 19:10:12.209 ID:b9RO5Wh1p
>>73
それ運勝ちじゃんってなってつまらないだけ
それ運勝ちじゃんってなってつまらないだけ