麻雀て防御力よな

1: 24/02/18(日) 15:26:00 ID:opCQ
この場合中捨てて清一色したかったけど下家があからさま過ぎて捨てられないなーって持ってたらたまたまツモったんだけど
これ振ってたらハネマン直撃で2位になってたからね

2: 24/02/18(日) 15:26:18 ID:FDaP
岡田紗佳ちゃんいいよね??

4: 24/02/18(日) 15:26:38 ID:opCQ
>>2
良いよなあ

3: 24/02/18(日) 15:26:32 ID:opCQ
ごめん画像寄生虫なってたわ

5: 24/02/18(日) 15:26:46 ID:6tFv
他家「リーチ!ツモ!リーチ!ツモ!リーチ!ツモ!」

はいラス

7: 24/02/18(日) 15:27:00 ID:opCQ
>>5
これあるから酷い

6: 24/02/18(日) 15:26:49 ID:opCQ
なんで画像寄生虫なんや

8: 24/02/18(日) 15:27:07 ID:rgxb
上がれない確率のがずっと高いからな

9: 24/02/18(日) 15:27:37 ID:opCQ
>>8
そうなんよね
如何に守るか
長い目で見たら防御力重視が勝つ
攻撃なんてアホでもできる

13: 24/02/18(日) 15:29:15 ID:6tFv
>>9
それを意識したら見事にラス率上がったで
前半のどーでもいい巡目に意味わからんタンキにダマで振り込んで何も出来ずラスみたいな展開ばっかや

14: 24/02/18(日) 15:30:00 ID:k8dU
>>13
それは感覚ではなく数値的なものなんか?

20: 24/02/18(日) 15:31:36 ID:6tFv
>>14
直近250戦でリーチ後放銃率14%、リーチ巡目9.0、配牌シャンテン激悪、8000以上の親被り率バカ高、リーチ和了率48%や

21: 24/02/18(日) 15:32:20 ID:k8dU
>>20
データとして出てるならそういうのあるんやな…

23: 24/02/18(日) 15:33:17 ID:6tFv
>>21
経験上やが親番だけはゼンツのがええかもしれん
特に周りがゼンツタコばっかの場合、いくら守りに入ってもじっくり役作られてハネマン親被りするだけや

10: 24/02/18(日) 15:27:47 ID:6tFv
中国人「リーチ!ツモ!リーチ!ツモ!無茶染め!ツモ!ポンポンチー!ツモ!」

は?

11: 24/02/18(日) 15:28:20 ID:NHiQ
初心者「麻雀は運ゲー」
中級者「麻雀は実力ゲー」
上級者「やっぱり麻雀は運ゲー」

ある程度の経験値とレベルになると定石とパターンができてきてツモれるかどうかのクソゲーになる

15: 24/02/18(日) 15:30:09 ID:opCQ
>>11
それどっかで見た

12: 24/02/18(日) 15:28:51 ID:k8dU
振り込まないことが大事な気がするな
下手くそやけど

16: 24/02/18(日) 15:30:10 ID:6tFv
あとリーチ後放銃しまくりや
先制メンゼンリーチでばんばん振り込んでたらあんなんどうにもならんやろ

18: 24/02/18(日) 15:31:20 ID:opCQ
>>16
リーチはタイミングが大事
なんでもかんでもリーチで上がれば良いってもんでもない…
のはわかってると思うんやが
初心者全ツッパはどうにもならんのも事実

22: 24/02/18(日) 15:32:30 ID:6tFv
>>18
メンゼンリャンメン先行リーチが中国人のゼンツカンチャンリーチに一発で振り込むとか茶飯事や

17: 24/02/18(日) 15:30:13 ID:0k1i
符計算わからん

19: 24/02/18(日) 15:31:28 ID:k8dU
リーチかけてツモ切りで後からリーチしたやつにご丁寧に海底で振り込むやつwwww

24: 24/02/18(日) 15:33:54 ID:opCQ
勝ってる時と負けてる時の打ち方は変えないとな

25: 24/02/18(日) 15:35:03 ID:opCQ
牌効率は当たり前やが
これ意外と難しくて自分では効率よく切れてるつもりでも何切る問題意外と最初はは正解だったりするからやってみるとええかもな

26: 24/02/18(日) 15:35:19 ID:opCQ
>>25
ミス
不正解

29: 24/02/18(日) 15:37:07 ID:NHiQ
>>25
何切る問題も出題者が正解してるとは限らないのがなぁ
麻雀が運ゲーと言われてしまう原因や

27: 24/02/18(日) 15:35:40 ID:opCQ
運ゲー言うててもしゃあないし切り替えていけ

28: 24/02/18(日) 15:36:40 ID:6tFv
てか牌効率良くしても「本来ならオリ余裕な悪配牌で勝負に行けちゃうようになるから勝負に行って負ける」が頻発してストレスたまる

30: 24/02/18(日) 15:38:38 ID:6tFv
何切るだって細かいことはともかく、446688からは6を切るみたいなセオリーだけ覚えとけば後は巡目と点差と局面によるアドリブ判断がほとんどやろし

31: 24/02/18(日) 15:38:54 ID:iqbJ
上がれない跳満より上れる3900
振り込むかもしれないリスクよりノーテン
ツモあがりは運

とか思ってた時代が僕にもありますた
現実は何切っても当たるときは当たるし
全ツッパしても当たらないときはあたらない
結局運なんよ

32: 24/02/18(日) 15:40:14 ID:6tFv
最近だと親番は防御捨てて強欲無茶染めに行ったりする
防御してる相手なら絞って手を止めてくれるしゼンツマン相手なら振り込んでくれるからなかなかええわ

33: 24/02/18(日) 15:40:52 ID:MYXx
役満が出まくるネット麻雀は牌山が普通じゃないやろ
良い席に座れば余裕、反対なら何やっても勝てない

34: 24/02/18(日) 15:41:19 ID:iqbJ
>>33
自動卓も席ゲーだぞ

35: 24/02/18(日) 15:42:03 ID:MYXx
>>34
アホ
牌山に作為があるかないかの話や

36: 24/02/18(日) 15:44:15 ID:6tFv
>>35
せやな
勝たせたいやつに有利なヤマ出来るまでリセマラしてぶつけとる

麻雀