麻雀は運ゲーとはいえ平均順位0.1の差は大きい

1: 2024/01/09(火) 14:43:48.208 ID:ufB1Dr4H0
とはいえ平均順位0.1の差は大きい

2: 2024/01/09(火) 14:44:13.262 ID:zyDV5A0d0
イカサマなら
3: 2024/01/09(火) 14:44:44.131 ID:A0vQF/XP0
さっき捨て牌ミスって見事にラス引いた
脳ミソがチリチリしてる
自分の頭の悪さに
34: 2024/01/09(火) 15:21:08.441 ID:Mx/2uTl0d
>>3
結果論
4: 2024/01/09(火) 14:45:15.805 ID:p3oPKqXn0
1000戦ぐらいしないと指標に意味ないクソゲー
早く脳内アウトプットして勝手に対戦してくれるようにならねえかな
5: 2024/01/09(火) 14:45:17.987 ID:pUz9UI0h0
確率を上げる努力が重要なだけで運ゲーではない
6: 2024/01/09(火) 14:47:47.623 ID:ca87AhhF0
イーペーとピンフ確定をアホな待ちの方捨てちゃてツモアガリ逃し
マジで自分の脳ミソ殴りたいわ
7: 2024/01/09(火) 14:48:56.474 ID:ufB1Dr4H0
つまり糞ゲー
8: 2024/01/09(火) 14:52:03.215 ID:/kyXSiiO0
運ゲーです
プロとそこら辺に居るルール知ってて何百回かは遊んだ事ある人との違いがほとんどないから
打ち手の違いはあれどそれも運で全て片付ける事が出来るから
9: 2024/01/09(火) 14:54:00.777 ID:p3oPKqXn0
>>8
流石にそれは違うけどな
勝つのは運だけど負けないのは技術
16: 2024/01/09(火) 15:00:03.314 ID:/kyXSiiO0
>>9
その技術がほぼ変わんないよ
ルール知ってて何百回か対局してる人とプロの実力差ってほぼないよ
プロの試合観ててえーこれでこれ切るの?ってほぼ無いじゃん
あーこっち切るんだならあるけど
まぁこっち来れば良いよねで来るかどうかなんて運だから正解無いし
18: 2024/01/09(火) 15:03:23.649 ID:p3oPKqXn0
>>16
Mリーグはピンキリだからハギーみたいなクソ雑魚も混じってるぞ
それはそうと数秒で正着判断出来るのは凄いけどな
元天鳳六段の俺がそう思うんだがお前にとっては当然レベルなら君プロなれるよ
22: 2024/01/09(火) 15:06:47.726 ID:3BbmwmOy0
>>16
その程度で運だとか滑稽過ぎる

運ってのは提示されてる情報からあらゆる可能性とそれに伴う期待値精査した結果、秤にかけて判別不能な選択まで突き詰めて初めて言うんだぞ?

高々特定の捨て牌から「ある程度」読んでるだけの割合でもう運だけの勝負!とかなんのギャグだよ(笑)
だから数学弱いヤツってアカンのよね

28: 2024/01/09(火) 15:14:02.295 ID:/kyXSiiO0
>>22
実力だと思うのは良いけど何回ぐらい対局したらその実力差が出るの?
俺はルール知ってて何百回か対局したことある人とプロとの違いは1000回対局してもほぼ出ないと思ってるんだけだ
10: 2024/01/09(火) 14:54:31.161 ID:p3oPKqXn0
でもプロって言っても連盟の事指してるなら分かる
11: 2024/01/09(火) 14:55:23.711 ID:zvDL+Uc/0
運ゲーの定義が人によって幅ありすぎなんよね

少しでも運に影響される→運ゲーって言う人も居れば、少しでも実力介入要素があれば運ゲーじゃないって言う人も居る

12: 2024/01/09(火) 14:56:02.374 ID:ufB1Dr4H0
麻雀プロは競技団体に入るだけで名乗れるから本来の意味のプロフェッショナルではない
13: 2024/01/09(火) 14:56:25.212 ID:L0BckquU0
勝つための方法はなくて運だより
負けを抑えるのが実力頼り
大抵のゲームは勝つための方法を洗練していくからこの原理に納得出来ないと麻雀がつまんなくなる
俺はつまんない
17: 2024/01/09(火) 15:00:14.376 ID:p3oPKqXn0
>>13
いや言うて他も基本はそうだよ
上位帯になるほど負けない技術で戦っていく事になる
20: 2024/01/09(火) 15:04:56.820 ID:L0BckquU0
>>17
負けない技術が勝ちに直結しないでしょ麻雀は
将棋なんかは負けない技術が勝ちに直結するよ
これは極端な例だけど
21: 2024/01/09(火) 15:05:51.269 ID:p3oPKqXn0
>>20
だから指標が1000戦ぐらいやらないと収束しないクソゲーなのよ
何なら半荘2000やってもまだブレるし
14: 2024/01/09(火) 14:56:51.499 ID:FCmqOT6D0
脱衣麻雀の為に覚えようと思ったけど
覚える役が多過ぎて断念した
ああいう考えてやるゲームは苦手
15: 2024/01/09(火) 14:57:04.617 ID:F8MF/QPc0
振り込まなくてもツモられて負けるから運ゲー
19: 2024/01/09(火) 15:03:35.166 ID:3BbmwmOy0
極論は運ゲーだけど人の脳ミソでそこに到ってるヤツなんていないんだから実力で左右されるゲームだよ
軽々しく運ゲー運ゲー言ってる奴って数学の成績クッソ低そう
まあ上でも言われてる通りそもそも運の定義が適当で浅いんだろうけど
23: 2024/01/09(火) 15:06:48.077 ID:imFwzyL/0
収束しないとクソゲーって理論がよくわからん
25: 2024/01/09(火) 15:08:33.022 ID:p3oPKqXn0
>>23
2000試合やっても優劣が決まらないゲームって競技としては終わってるだろ
そりゃ運ゲー言われても仕方ないわ
24: 2024/01/09(火) 15:07:28.212 ID:ufB1Dr4H0
1000戦やるような奴は運ゲー糞ゲー言いつつ麻雀が好きなやつだから好きにさせとけばいいよ
26: 2024/01/09(火) 15:10:41.452 ID:3BbmwmOy0
あとさらに付け加えるなら参加してるプレーヤー四人全員がその極致に到っていて初めて「運ゲー」な?
これ前提よ?運ゲーと定義する上の
全員が常にMAXで期待値弾き出しながら最適解出していてそれでも抗えないから「運」なんだよ

そしてそんなこと出来てるヤツはいないんだから運ゲーとは呼ばない
結論は苦手下手くその幼稚な言い訳でしか無いで終わり

27: 2024/01/09(火) 15:11:45.764 ID:CxkXHpBFr
サンマは運ゲーだけど四麻半荘は実力なんだよね😅
29: 2024/01/09(火) 15:14:04.160 ID:ufB1Dr4H0
統計や期待値なんて言葉が麻雀界に出てきたのはここ10何年かくらいの話で
それまでツキやナガレをつかんでどう勝つか なんて言ってたのはすごいよな
30: 2024/01/09(火) 15:14:52.640 ID:UyOEApB00
運ゲーだと言って騒ぐやつはどうせ最低基準の戦績すら到達してない雑魚
31: 2024/01/09(火) 15:17:49.936 ID:L0BckquU0
多井隆晴は運ゲーとはっきり言ってるけどな
運ゲーでも勝つ為に気が狂ったように勉強してるとも
32: 2024/01/09(火) 15:19:14.043 ID:4jyC8Awy0
>>31
あの言葉本気にしてるんだ
かわいいね
42: 2024/01/09(火) 15:35:50.552 ID:L0BckquU0
>>32
少なくとも結果を出してる人間の言葉のが便所の落書きよりは信じるに値するからな
51: 2024/01/09(火) 15:55:17.812 ID:4jyC8Awy0
>>42
結果出してる時点で運じゃないってことだよね
33: 2024/01/09(火) 15:20:36.327 ID:PFEJ/MrD0
そろそろ金の間の成績でイキり散らす奴が出てくる頃だと思ったが
35: 2024/01/09(火) 15:21:49.360 ID:UyOEApB00
運ゲーって言えるのは同レベルの人間にしか適用されんのよ条件が同じだからな
池沼が大好きな馬鹿染めでも卓が同レベルの池沼しかいなければそれは運ゲーではある
36: 2024/01/09(火) 15:24:17.218 ID:ufB1Dr4H0
実力要素があるけど運の要素により勝ち負けが決まったりする運ゲー派と
運の要素はあるけど自分が最も期待値の高い選択ができるかどうかの実力ゲー派に分かれてるね
38: 2024/01/09(火) 15:28:28.579 ID:/kyXSiiO0
>>36
後者ではあると思うけど
実力差が出にくいと思う
プロが出来ててアマには出来ない事がほぼ無い時点で実力差が出にくいしその上に運が7割以上占めてるのに
どうやって実力差を出すんだよって思う
そんなの何万回とかやらないとレベルだろ
39: 2024/01/09(火) 15:32:16.519 ID:ufB1Dr4H0
>>38
運の要素が7割というのはどういう基準や状況で言ってるのかわからないけどまぁわかる
37: 2024/01/09(火) 15:24:49.551 ID:CWmzYG680
人生と一緒だよね
40: 2024/01/09(火) 15:33:46.371 ID:pk4Y7GZR0
自分以外に相手3人の思考まで読まないといけないのにそれでも結局運ってのが虚しくなるわ
41: 2024/01/09(火) 15:34:59.803 ID:1GwNfeIB0
亜空間殺法を使えば運ゲー率は減るよ
43: 2024/01/09(火) 15:38:55.430 ID:UyOEApB00
池沼1 「こいつピンズで染めてる!?でも関係ない!トス!!」
池沼2 「こいつ索子染めかよ!でも関係ねぇッ!トス!!」
池沼3 「親リーチしやがった!?ミンカンッ!!!テンパイ役無し単騎待ち!!!!」

じゃんたま即アンストしたわ

45: 2024/01/09(火) 15:46:11.319 ID:ufB1Dr4H0
>>43
1と2はともかく3はルールを理解してない相当下のレベルの卓の話だとおもう
49: 2024/01/09(火) 15:54:25.046 ID:2+9IN8sCM
>>43
それをイライラするなら雀荘でやれ
多少でもお気持ちがかかってるなら損するのはそいつ
ゲームは所詮ゲーム
44: 2024/01/09(火) 15:44:48.905 ID:cvvqcXqI0
麻雀が運ゲーなのは間違いないんだけどそれを「勝てば実力負ければ遠隔」と同じ意味で使ってる奴が多いのが残念
46: 2024/01/09(火) 15:47:55.398 ID:UyOEApB00
1と2をともかくとか言ってる時点で大差ねぇよ
47: 2024/01/09(火) 15:51:26.045 ID:ufB1Dr4H0
>>46
ルール理解してるか危険かどうか考えているかは大差だよ
自分の手牌次第では相手がホンイツやってるかも程度で降りない
48: 2024/01/09(火) 15:54:05.778 ID:lHUeeWh80
ラス回避には確かに実力が出る
しかしそれを評価されることは少ないし地味だし初心者からは妥協と見られる
つまり実力を付けても大して価値がない
50: 2024/01/09(火) 15:55:15.885 ID:iYKfFLwO0
豪1やが麻雀って大体実力と運3:7って言われるしなぁ…
まあ頑張りーや
52: 2024/01/09(火) 16:10:25.128 ID:ufB1Dr4H0
ラス回避は実力でトップ獲りは運という意見はよくわからない
順位点が+1+1+1-3ならわかるけど
麻雀