麻雀プロって将棋のプロに職場荒らされてイライラしないの?

1: 2023/11/12(日) 18:43:58.09 ID:uj2YM+JI0
浸食されてるけどw

2: 2023/11/12(日) 18:45:38.53 ID:5VDn+J98H
頭の出来が違うんだからしょうがないやろ
3: 2023/11/12(日) 18:46:34.27 ID:LNxk+3V/0
将棋に限らず芸能人とかアイドルとか色んな所から人集めてるの見るに
もうガチ勝負の麻雀より生き残りかけた人気優先の経営に考え方変えてるんじゃね
16: 2023/11/12(日) 19:08:57.26 ID:OuzMWz+20
>>3
言うてエンタメやからな
4: 2023/11/12(日) 18:47:34.61 ID:XmZhZYcc0
将棋の棋は日本で1番の頭脳集団かもしれんし人間性能が違いすぎる
5: 2023/11/12(日) 18:48:57.85 ID:dlkMPqN7M
麻雀なんてある程度以上は運ゲーだから元々プロなんて存在しやいようなもんやろ
9: 2023/11/12(日) 18:56:05.73 ID:KUSKpfLY0
>>5
これ
6: 2023/11/12(日) 18:49:54.28 ID:mX92DJkk0
雀魂って面白いのか?
14: 2023/11/12(日) 19:04:38.57 ID:ELtUtiDz0
>>6
イベントの鷲巣麻雀は楽しかった
10: 2023/11/12(日) 18:56:17.16 ID:mD8PIgR/0
麻雀プロなんてサークル活動と変わらんし
12: 2023/11/12(日) 19:02:16.41 ID:UQ7TwRLrd
麻雀のプロと将棋のプロじゃ全然レベルが違うやん
麻雀はその辺の学生やおっさんに普通に負け越すような奴もプロ名乗ってるんやし
18: 2023/11/12(日) 19:16:15.92 ID:NwTIOBJd0
将棋のプロって日本で一番ゲームの才能がある人たちだろ
20: 2023/11/12(日) 19:19:09.84 ID:ACKOIZkN0
麻雀番組で一番大事なのは実況だからな
実況がちゃんとやればなんとかなる
22: 2023/11/12(日) 19:23:07.73 ID:LIxN7CuS0
>>20
ワイMリーグの絶叫連呼系実況は無理や…
アレってみんなにウケてるんか?
23: 2023/11/12(日) 19:25:12.96 ID:KZq5AvUK0
囲碁プロが参入したら将棋も食われるだろうな
25: 2023/11/12(日) 19:25:25.26 ID:ohLbq0oh0
正直将棋は勉強すればするほど強くなるけど麻雀は運の流れを読む天性のセンスが必要だからな
26: 2023/11/12(日) 19:27:25.28 ID:ohLbq0oh0
AIがまだまだ運の領域の解析をされてない分麻雀の分野はまだまだ人間が戦える
将棋は必ずAIが勝つ以上麻雀よりも浅いゲームといえる
62: 2023/11/12(日) 20:27:45.35 ID:ewEDtCNZ0
>>26
麻雀にしろポーカーにしろとっくに人間のトップを超えてるけど
65: 2023/11/12(日) 20:31:48.37 ID:mSVJIz0q0
>>26
運とかそんな間抜けなオカルトを信じる奴がAIなんて作らんやろ
27: 2023/11/12(日) 19:27:51.82 ID:L0iBwlIO0
Mリーグは沢崎と近藤いなくなって飽きた
若い女たちが麻雀大会してるだけ
28: 2023/11/12(日) 19:34:37.81 ID:iMETQr6x0
麻雀の方が実はゲームとしては高等では
33: 2023/11/12(日) 19:37:49.61 ID:Sur2iJDZ0
>>28
ルールさえ知ってれば誰でも遊ぶことが出来るのは凄い優れたゲーム
競技や優劣を競う手段として優れているかは全然別だけど
29: 2023/11/12(日) 19:35:04.81 ID:7VX675Kl0
麻雀はプロレスやからな
異業種からの参戦ウェルカムやろ
34: 2023/11/12(日) 19:37:54.78 ID:ETu+0Dng0
>>29
将棋のプロが勝つために三味線あかんの?みたいな発言したらクソ叩かれとったな
麻雀はプロレスエンタメで勝負やないって視聴者が臨んでることや
32: 2023/11/12(日) 19:36:22.87 ID:lCQHp7De0
麻雀プロも将棋界に参戦してボコボコにしよう
42: 2023/11/12(日) 19:41:28.88 ID:mCU+KBd/r
>>32
参戦したところで奨励会にすら入れんやろ
年齢制限もあるし最近のプロ目指す若手にはAI研究にも慣れたクソ強いのだらけで
仮に奨励会入れたとしても将棋プロになるための三段リーグ勝ち抜くの地獄やぞ
37: 2023/11/12(日) 19:38:05.39 ID:qmOC2AMi0
さすがに見分け付くやろ
38: 2023/11/12(日) 19:38:18.51 ID:qmOC2AMi0
頭悪い上に主体性がなく、行動力もないところ
39: 2023/11/12(日) 19:39:33.39 ID:ovzRXrW30
片手間で参加してる奴に負けるとか惨めやろなあ
41: 2023/11/12(日) 19:40:16.02 ID:kF0bg0mS0
麻雀なんて将棋と比べることすらおこがましい
あんな運ゲーに強者も弱者も無いわ
43: 2023/11/12(日) 19:43:13.80 ID:rz8KZmku0
>>41
運要素強いけど結局長くやればやるほど上手い奴が勝つように出来てるで
45: 2023/11/12(日) 19:43:50.28 ID:7VX675Kl0
竹牌にしたら
将棋の人がガン牌で勝ちまくるやろな
58: 2023/11/12(日) 20:23:37.87 ID:DgJja+4P0
>>45
プロ棋士が一年ぶりにある旅館にいって「麻雀でもやるかー」となった、牌持ってきてもらったら「あ、一年前と同じやつじゃん。ウチらダメだ打てない。牌の背中全部記憶しちゃったから」
このエピソードは第三者によるもんなんすよ
61: 2023/11/12(日) 20:26:56.28 ID:PxjeoB2D0
>>58
昭和のプロレスラーの逸話とか信じてそう
64: 2023/11/12(日) 20:30:20.36 ID:DgJja+4P0
>>61
お前はプロ棋士のスペックを知らないな
46: 2023/11/12(日) 19:45:42.91 ID:3Sb4irTl0
思いっきり選択が裏目って内心動揺しててもそんなそぶり見せずにごく普通にツモ切りする

これだって三味線じゃないの?本心とは違う嘘の演技で他家を欺いとるんやから

48: 2023/11/12(日) 19:50:37.72 ID:RCDj8uu90
>>46
まあ三味線では無いな
欺いてはいるかもしれんが
47: 2023/11/12(日) 19:49:13.13 ID:LIxN7CuS0
49: 2023/11/12(日) 19:55:23.78 ID:Iix9k/BF0
>>47
かっこいい方の藤井「悩んでるふりするのが大変なんすわw」
66: 2023/11/12(日) 20:32:55.94 ID:GmTFwTrI0
>>47
画像の順番ズレてね?
51: 2023/11/12(日) 20:00:17.38 ID:KUSKpfLY0
麻雀の勉強をするといかに麻雀プロが麻雀を理解してないかが解って失望するからね
52: 2023/11/12(日) 20:02:37.03 ID:Ao1nGm1x0
将棋持ち上げる奴らが絶対に触れないのが囲碁よな
囲碁こそ中韓はもちろん、世界各国でプレイヤーがいて数学者にも人気がある最高頭脳ゲーなのに将棋持ち上げるやつらは絶対に触れない
触れられないんだろう
野球といい将棋といい井の中でホルホルホルホルいつまでホルホル
53: 2023/11/12(日) 20:04:15.29 ID:ftQHGbttr
囲碁は触れないっていうか興味なくて語れるほど知識ない
54: 2023/11/12(日) 20:06:32.36 ID:4rplG3nB0
将棋は日本人しかやってないのがね。
56: 2023/11/12(日) 20:16:31.85 ID:KOhW94ZI0
麻雀は人の入れ替わりが無いから限界や
何十年選手しかいない
麻雀