「麻雀」←これが将棋並みのリスペクトされない理由w

1: 2023/10/12(木) 03:44:56.22 ID:f0rrBKO1d
なんでや?人口とかも上なのに

2: 2023/10/12(木) 03:45:28.49 ID:6LgQN4ip0
運ゲ
3: 2023/10/12(木) 03:48:18.77 ID:pM11Ur/C0
ねぇねぇ、それ食べたいよ~お願いだよ、ねぇってば!
4: 2023/10/12(木) 03:49:42.50 ID:QnLZPqAa0
やさぐれ感が強い
5: 2023/10/12(木) 03:49:48.02 ID:LMqbv+j70
運の要素が強すぎる
それが人気の理由でもあるんやが
7: 2023/10/12(木) 03:50:39.12 ID:d9z5Vtv60
ただの運ゲー
8: 2023/10/12(木) 03:53:32.96 ID:ajzrktJM0
不完全情報ゲームで賭博との関わりが深かったからやろ
9: 2023/10/12(木) 03:56:15.41 ID:SXoYpgky0
ギャンブルがチラつくから
10: 2023/10/12(木) 03:59:12.27 ID:zZ9pGRhJ0
運が酷いからや
14: 2023/10/12(木) 04:07:17.54 ID:ODesvXCg0
運要素と賭博イメージが強すぎる
17: 2023/10/12(木) 04:11:35.40 ID:tXSNjh8N0
システム的にプロになったらほとんどおっさんだから
18: 2023/10/12(木) 04:13:20.80 ID:JPDh9PXX0
鳴かれて自分の番飛ばされまくったり欠陥ルールすぎだろ
19: 2023/10/12(木) 04:14:13.22 ID:dudMg1dFa
大学どころか30になって始めても間に合うからな
20: 2023/10/12(木) 04:23:03.93 ID:Rn2H3W3v0
昔は将棋もヤクザの賭け事に使われてたとか知ってる人少なそう
24: 2023/10/12(木) 04:30:33.97 ID:pGoiCS6C0
>>20
なんやその話し知ってる君バリかっこええやん
21: 2023/10/12(木) 04:24:28.22 ID:qa0+WBxf0
運ゲーなのに立ち回りとかドヤ顔で語れるからチー牛に人気
22: 2023/10/12(木) 04:25:05.94 ID:PggGnLefH
運ゲーなのにしょーもないマウント取ってくるやつ多すぎやろ
23: 2023/10/12(木) 04:25:54.99 ID:rKhdtJ/j0
麻雀ダラダラやるより4人でジャンケンして順位付ける方が早い
25: 2023/10/12(木) 04:34:58.07 ID:/7bIaVEh0
初心者「運ゲー」
中級者「実力ゲー」
プロ「運ゲー」
55: 2023/10/12(木) 06:16:45.68 ID:NTq7XUAI0
>>25
運ゲーっつっても初中プロでハッキリとわかるくらいには実力差は出るがな
27: 2023/10/12(木) 04:38:19.17 ID:mXyyMaV80
坊や哲でも結局最終的には天運頼りだったよな
28: 2023/10/12(木) 04:46:47.72 ID:sH1P9G7w0
昔のイメージがギャンブルヤクザ暗い部屋タバコ鉄火場みたいな感じやったからな
しかも定期的に賭けして捕まってるし
30: 2023/10/12(木) 04:54:20.84 ID:k2u1iy/b0
やたら胸のデカい女流プロとか全体的にお下品じゃね
31: 2023/10/12(木) 04:56:07.42 ID:5n+GvN8L0
2手先3手先の読みが全く意味ない頭脳?ゲームよな
32: 2023/10/12(木) 05:10:05.74 ID:t3peulh+0
運ゲーと賭博やろ
パチプロみたいなもんや
33: 2023/10/12(木) 05:11:49.99 ID:XM+d3OnP0
>>32
この喩えが一番しっくり来るな
たしかにパチプロっぽい
34: 2023/10/12(木) 05:15:15.84 ID:aE030M7q0
運要素強いからプロ競技として向いてない上にそのプロが実力てよりバラエティ向けに作られてしまったから
35: 2023/10/12(木) 05:17:28.30 ID:qzFIKvh2d
将棋は先行有利のじゃんけんゲー定期
36: 2023/10/12(木) 05:19:28.38 ID:nWh7KqJc0
野球も運ゲーなのにな
42: 2023/10/12(木) 05:34:07.41 ID:6d9ZbSs/0
>>36
局ごとにお金で白発中を買収して揃えてるにもかかわらずあがれないソフトバンクを馬鹿にしてるんか
43: 2023/10/12(木) 05:37:02.03 ID:rXBgPj1i0
>>42
理解できてなさそうだけど
オリックスやソフトバンクに日ハムや中日が勝つ事もあるから運ゲーって事だろ
野球も麻雀も100戦とかやって圧倒的に弱い方が勝ち越す事はまず無い
44: 2023/10/12(木) 05:47:10.51 ID:6d9ZbSs/0
>>43
それなら全てのスポーツにいえることやのに何の話の展開で野球引き合いにだしたんやろうな
50: 2023/10/12(木) 06:06:36.18 ID:10sNsrZw0
>>44
審判の採点競技だし投手と打者で延々PK続けてるようなもんでもある
37: 2023/10/12(木) 05:19:42.75 ID:XM+d3OnP0
Mリーグファンの弱男感もきついよな
38: 2023/10/12(木) 05:25:57.02 ID:k/+XA7Sd0
将棋は格調高いっぽいイメージ戦略頑張ってるじゃん
タイトル戦は和服
普段もスーツ必須とか
39: 2023/10/12(木) 05:28:54.63 ID:rXBgPj1i0
賭博は関係無いやろ
将棋と囲碁も少し前まで賭博の道具だし
54: 2023/10/12(木) 06:16:44.98 ID:3oUlDR3gM
>>39
賭け将棋よりもプロ将棋が主流になった時期と賭けマージャンよりプロ麻雀の方が存在感大きくなった時期って100年くらい差あるやろ全然少しとは言い難い
40: 2023/10/12(木) 05:32:25.23 ID:zkPSIqF50
配牌次第なとこあるしな
天和やらでド素人がプロに勝てちゃう可能性あるし
41: 2023/10/12(木) 05:33:34.99 ID:zkPSIqF50
将棋でド素人が藤井くんに勝てることはないし
46: 2023/10/12(木) 05:58:10.37 ID:FcUrsKoO0
俺が弱くなった所で、別にオマエが強くなった訳じゃねぇだろォがよ。あァ!?
47: 2023/10/12(木) 06:04:03.80 ID:/HDPyIw20
誰かが上がった時に、他の3人がムスッとした表情してること多くない?
見てておもろいんかあれ?
48: 2023/10/12(木) 06:04:25.72 ID:fyJwCGRVM
麻雀は80年代にパソコンゲームになってたからな
将棋なんかパソコンで人間並になったのってつい最近やろ
49: 2023/10/12(木) 06:05:09.61 ID:10sNsrZw0
プロがチンイツの待ちもわからないから
51: 2023/10/12(木) 06:07:01.96 ID:Fhk3Oboy0
競馬の騎手がアスリート扱いされない理由と一緒や
52: 2023/10/12(木) 06:07:30.21 ID:8651Ry4sd
運要素がデカすぎるから当たり前だろ

頭悪そう

56: 2023/10/12(木) 06:17:01.18 ID:+MaQc+f60
将棋と麻雀の市場規模ってどっちが大きいんだろう
なんとなく麻雀な気がするけど
57: 2023/10/12(木) 06:18:02.64 ID:NTq7XUAI0
>>56
ネト麻含まなくても麻雀やろな
58: 2023/10/12(木) 06:22:40.94 ID:BtWT2o5R0
読みとか牌効率とか勉強して対局中に瞬時に選択できる頭の回転も必要やが
そういうん全く考えんでもプレイするだけなら簡単にできるやが
59: 2023/10/12(木) 06:23:45.97 ID:BtWT2o5R0
麻雀のプロ入りの筆記試験てどんな問題でんねん
秒速時間制限の牌効率選択問題とかか?
60: 2023/10/12(木) 06:23:48.83 ID:FCiZhMUP0
運ゲー過ぎてな
戦術とかも大してないし
漫画でもギャンブル要素で面白さに下駄履かせてる
61: 2023/10/12(木) 06:27:22.35 ID:BtWT2o5R0
まあいいじゃんそういうの
楽しく麻雀できればいいじゃん
62: 2023/10/12(木) 06:27:54.93 ID:uFV+DrgQ0
将棋 盤面を支配する
麻雀 卓を支配する←?????
64: 2023/10/12(木) 06:29:31.28 ID:10sNsrZw0
くじ引きだからな
比べるならカードゲーム
ポーカーだって別に評価されてない
65: 2023/10/12(木) 06:31:43.36 ID:t3peulh+0
麻雀プロ言われても実力がわかるほど運が収束するのに100戦以上かかるし見ている側がそこまで付き合うことができないからな
競技麻雀としてもっと実力ゲーになるようにルール変えたらええやん
ブームになっている今がチャンスやろ