三人麻雀のコツってある?

1: 2023/09/22(金) 02:51:32.99 ID:MbeMFZqJ0
4人麻雀との違いとかある?

2: 2023/09/22(金) 02:53:39.61 ID:47x4FNRHd
基本的に短期決戦
ダマよりイケイケどんどんの方が勝てる
あとは運次第、運ゲーの極み
3: 2023/09/22(金) 02:54:17.26 ID:MbeMFZqJ0
>>2
放銃率気にしなくてええか
5: 2023/09/22(金) 02:55:28.94 ID:47x4FNRHd
>>3
運次第やな
男は度胸が試される
とにかく上がりまくらんとトップ取れん
6: 2023/09/22(金) 02:56:43.17 ID:MbeMFZqJ0
>>5
ガン攻めでええんやな
4: 2023/09/22(金) 02:54:47.88 ID:MbeMFZqJ0
3人の方が実力ゲーだと思ってたけど運ゲーなんか
7: 2023/09/22(金) 02:56:48.03 ID:hhtcw7Wj0
麻雀を運ゲーって言っちゃうヤツってもれなく初心者やろ
58: 2023/09/22(金) 03:31:36.73 ID:7lpW8z8k0
>>7
初心者「運ゲー」
中級者「実力ゲーだぞ」
上級者「運ゲーだぞ」
のイメージ
60: 2023/09/22(金) 03:32:29.38 ID:MbeMFZqJ0
>>58
雀聖からは運ゲーや
64: 2023/09/22(金) 03:34:38.02 ID:eKWcvp5B0
>>58
初心者と上級者の運ゲーは同じ言葉でもまるで意味が違うんだよな
8: 2023/09/22(金) 02:57:15.67 ID:0woG4Cl10
牌効率と相手の手牌読んで組み合わせんと無理やで
9: 2023/09/22(金) 02:58:00.40 ID:LvJpf4cCd
麻雀は運ゲー
10: 2023/09/22(金) 02:58:14.16 ID:eKWcvp5B0
牌効率が大事
ヨンマよりも
11: 2023/09/22(金) 03:00:12.27 ID:MbeMFZqJ0
牌が少ないから手牌読みは楽そうだよな
12: 2023/09/22(金) 03:00:37.56 ID:MbeMFZqJ0
数も少ないから危険牌安牌がはっきりしてるイメージ
壁とか頻発しそう
13: 2023/09/22(金) 03:00:44.14 ID:Hla6axfy0
相手の手が読みやすい
愚形待ちでも大体ツモられる
抜きドラ有りルールだと糞ゲーになる
14: 2023/09/22(金) 03:01:17.49 ID:MbeMFZqJ0
>>13
じゃんたまクソゲーってことか?
15: 2023/09/22(金) 03:02:31.07 ID:MbeMFZqJ0
牌が少ないから3人麻雀→4人麻雀が上達の近道だったりする?
18: 2023/09/22(金) 03:05:31.69 ID:97nT7GaS0
>>15
秋刀魚はサクサク進むから馴れると4麻の東風でもかったるくなるぞ
21: 2023/09/22(金) 03:06:18.81 ID:MbeMFZqJ0
>>18
爆速でええよな
他の奴らも即切ってくれるのは牌が少ないからかな
25: 2023/09/22(金) 03:09:00.82 ID:97nT7GaS0
>>21
萬子の19はあるけど絶一門とほぼ変わらんから殴り合い麻雀にはなるわな
16: 2023/09/22(金) 03:04:06.64 ID:uJi2H95sM
別ゲーだからしない
17: 2023/09/22(金) 03:04:35.47 ID:MbeMFZqJ0
抜きドラありだとペーツモった奴が偉いだけのゲームになってるきはする
19: 2023/09/22(金) 03:05:38.00 ID:MbeMFZqJ0
基本4麻雀専門やけど、じゃんたまの「連勝の道」って称号取りたくなって3麻雀やり始めたんや
けど5連勝が意外と難しいんや
20: 2023/09/22(金) 03:05:52.71 ID:dyjI7e2a0
先制リーチが正義
リーチされたらベタ降り
兎に角速度重視

渋川が言うてた

22: 2023/09/22(金) 03:07:28.95 ID:MbeMFZqJ0
>>20
ベタ降りする必要あるんかなぁ
ガン攻めしないと負けるイメージなんやが
安全牌だと思っても当たりやすい感覚
23: 2023/09/22(金) 03:08:32.99 ID:SeGDfIfPd
雀鬼みたいに相手睨んどけば勝てる
24: 2023/09/22(金) 03:08:45.24 ID:MbeMFZqJ0
今放銃率が14%後半やけどこんなもんよな
4麻だと10%
26: 2023/09/22(金) 03:11:36.26 ID:QaKyDyYAM
ベタオリは四人以上に徹底しないと振り込みまくる
27: 2023/09/22(金) 03:12:06.71 ID:MbeMFZqJ0
>>26
えぇベタオリ必要なんか
今は相手が弱いだけか
28: 2023/09/22(金) 03:12:52.19 ID:oAi66A5r0
サンマはあぶれ牌が当たる確率4マとは比べ物にならんくらい高いからスケベ心出すと一発で振り込むわ
29: 2023/09/22(金) 03:12:53.74 ID:FD/ztVl2a
>>1
国無さえ警戒すればあとは問題ないガンガンいけ
30: 2023/09/22(金) 03:13:33.71 ID:Vs2OnzhSd
やったことないけど混一色簡単にできるんか
33: 2023/09/22(金) 03:14:21.64 ID:MbeMFZqJ0
>>30
簡単やけど他の奴もテンパイ速度速いから染めてる時間が惜しいわ
54: 2023/09/22(金) 03:28:41.24 ID:eKWcvp5B0
>>30
ホンイツはやりやすそうに見えて実は罠
31: 2023/09/22(金) 03:13:41.97 ID:MbeMFZqJ0
流石に銀の間やから相手が弱いんやろうな
テンパイ速度上がってきたら降りなあかんか
三人の方が難しいけど面白いな
34: 2023/09/22(金) 03:15:24.42 ID:qC1ydUxkx
まあ押していくしかねえよサンマは
35: 2023/09/22(金) 03:15:32.29 ID:oAi66A5r0
なんだかんだバカホンマンがさっさとあがること多いしな
それで北抜き3枚とかされるともう厳しい
37: 2023/09/22(金) 03:16:24.93 ID:FfLGToGi0
サンマの方が読みやすいから押し返しやすいけどなあ
38: 2023/09/22(金) 03:17:22.77 ID:MbeMFZqJ0
相手の手牌読み出来てないのとベタ降りする意識が無いんやなワイは
勉強になりました🥺
39: 2023/09/22(金) 03:17:27.72 ID:4e7yUjZM0
リーチ相手や高いテンパイ気配に一牌押すがめちゃめちゃ罪
43: 2023/09/22(金) 03:19:05.94 ID:MbeMFZqJ0
>>39
これが4麻と違うんよな
ギリグレーやろって攻め継続の捨て牌が当たる
40: 2023/09/22(金) 03:17:48.67 ID:oAi66A5r0
咲を読め咲を
42: 2023/09/22(金) 03:18:45.14 ID:EMW20Mup0
サンマ大事なのは降りる降りないの判断だけよ役は運よけゃ勝手に高くなる
44: 2023/09/22(金) 03:19:31.50 ID:h5tTnLAC0
四人以上のババ抜きは運ゲーだけど三人ババ抜きは実力ゲーだよな
どんなものでもテーブルゲームの三人ゲーは露骨に実力が影響出る
46: 2023/09/22(金) 03:21:24.35 ID:0ig0JHIM0
抜きドラ赤ドラ後付けアリだともう運ゲー加速する
ドラの価値は据え置きで良いけど手役の価値もうちょっと上げたほうがええわ麻雀は
47: 2023/09/22(金) 03:22:41.15 ID:oAi66A5r0
1巡目で親がペーニャ!ペーニャ!ペーニャ!したらもう終わり
48: 2023/09/22(金) 03:23:18.65 ID:MbeMFZqJ0
>>47
4連勝中にそれされて涙流したわ🥺
49: 2023/09/22(金) 03:23:49.80 ID:92KoqyT80
抜きドラ強すぎてつまらんな
MJみたいに北は場風にすればいいのに
50: 2023/09/22(金) 03:24:53.38 ID:xAkdxzEs0
クソ猫「ペーニャ!」
ワイ「ロン。国士無双」
51: 2023/09/22(金) 03:25:23.96 ID:MbeMFZqJ0
初歩的ですまんが北抜きのタイミングは即抜きでええよな?
それ以外してないんやけど
57: 2023/09/22(金) 03:29:58.83 ID:97nT7GaS0
>>51
一発潰しと嶺上狙い出来るからケースバイケース
尚、北単騎狙いの奴には注意
特に七対子
59: 2023/09/22(金) 03:31:39.64 ID:MbeMFZqJ0
>>57
勝負手の時は嶺上狙って待つのも有りか
けど配牌配られたら即北がセオリーっぽいよな?
北待ちも七対子ならありか、ワイは抜いてたけど🤔
63: 2023/09/22(金) 03:34:29.01 ID:97nT7GaS0
>>59
ワイは順子手ならギリまで温存、対子手で役牌持ちなら即抜きもアリでやっとるな
66: 2023/09/22(金) 03:36:19.55 ID:MbeMFZqJ0
>>63
マジか…
降り以外即抜き以外考えてもなかった……
52: 2023/09/22(金) 03:26:13.12 ID:2PYrw1hh0
ルール覚えたからとりあえずCPU相手に練習したいんやがそれに適したゲームかアプリってなんかあるかな?
多すぎてよくわからん
56: 2023/09/22(金) 03:29:26.54 ID:oAi66A5r0
北待ちの時はほんまニヤニヤが止まらんよな
61: 2023/09/22(金) 03:33:46.07 ID:6qm/ICDV0
逃げ足の速さが1番重要
65: 2023/09/22(金) 03:35:32.15 ID:MbeMFZqJ0
降りても相手がツモる確率も上がってるから、結局降りずに攻めないと負けるのがワイが導きだした結論なんやけど違うんやな🥺
67: 2023/09/22(金) 03:38:17.72 ID:7Yf+hLYJ0
サンマは運ゲーって言うやつたまにおるけど長い目で見ると4人打ち以上に実力差はっきり数字に出るよな
68: 2023/09/22(金) 03:38:59.97 ID:UmHNHdGk0
北ポンロンできるルールなら相手が即抜く人か見極めるのが重要
即抜く人相手やったら北一枚持ったら一打目様子見といて相手が抜かんかったら対子以上か山にあるかやから抜かずに持っておく
抜かずに置いておくタイプやったらわからんから自分の都合で抜く
69: 2023/09/22(金) 03:39:09.31 ID:MbeMFZqJ0
三人だから降りて積られるのと放銃するの変わらんやんけって理論なんやけど
10000点払うのと20000点払うのも変わらねぇじゃないけどさぁ
76: 2023/09/22(金) 03:42:45.25 ID:7Yf+hLYJ0
>>69
それはサンマでひとくくりにはしづらい気がする
北とか花抜きありかなしかとかツモ損かどうかが違うだけでも全然ちゃうしな
71: 2023/09/22(金) 03:40:35.63 ID:miy8g9xY0
サンマってベタオリしてもどうせツモられるからとにかく牌効率重視で早上がりするのが正解だと思う
75: 2023/09/22(金) 03:42:13.94 ID:MbeMFZqJ0
>>71
だよな
で、相手も牌効率重視だから、なんとなく危険牌炙り出せて、「これやべぇな」って牌はあるけど押さざるを得なくて放銃してるわ
74: 2023/09/22(金) 03:42:09.19 ID:0ig0JHIM0
サンマは1人でも押し引きのバグった奴が居ると麻雀にならない
ゼンツごり押しでも運でどうにかなるけど全身暴牌野郎をいかに処理するかのゲーム
77: 2023/09/22(金) 03:42:54.53 ID:kD0bHbL6d
放銃率18%でも豪2に居れるからいかに高い手を押し切れるかも大事だと思う
その上で手配読めてちゃんと止めれる人が更に上に上がれると思うわ
79: 2023/09/22(金) 03:46:52.07 ID:UmHNHdGk0
ヨンマとサンマの決定的な違いは相手のレベルや打ち筋を把握することの重要性
なんでも即リーかけてくるのか
混一色清一色好きなのか
リーチしたら突っ込んでくるのか回るのかなどなど
80: 2023/09/22(金) 03:48:19.07 ID:MbeMFZqJ0
運ゲーだと思ってスレ建てたのに聞けば聞く程実力ゲーに思えてきたわ
82: 2023/09/22(金) 03:49:34.72 ID:oAi66A5r0
>>80
運ゲーやで
多井たかはるだって全局5シャンテンスタートだったら勝てないと思うし
81: 2023/09/22(金) 03:49:29.29 ID:MbeMFZqJ0
実力ゲーだと思ってたけどワイが勝てないから運ゲーなんじゃないか?→実力ゲーでした🥺
83: 2023/09/22(金) 03:50:15.84 ID:ujat+9iq0
いい手なら全ツッパ
悪い手なら徹底して降りろ
85: 2023/09/22(金) 03:51:12.40 ID:htwajk1N0
>>83
マジでこれよな
93: 2023/09/22(金) 04:02:49.74 ID:MbeMFZqJ0
ラス親で3万点離れてないとベタ降りしてなかった🥺
94: 2023/09/22(金) 04:03:40.56 ID:MbeMFZqJ0
1万点程度のリードならラス親即リーしてる🥺
95: 2023/09/22(金) 04:04:12.17 ID:MbeMFZqJ0
>>94
役があるなら別ね