1: 2023/07/22(土) 08:48:50.149 ID:q93lUqE60
難しすぎて
2: 2023/07/22(土) 08:49:30.620 ID:KnohzFG60
アカギ
3: 2023/07/22(土) 08:49:31.511 ID:mUw8xHAR0
凍牌
5: 2023/07/22(土) 08:50:27.539 ID:GMhjAlzCd
DSの麻雀は親切だと思った
けど知ってて見るのと感覚違うだろうから分からない
けど知ってて見るのと感覚違うだろうから分からない
7: 2023/07/22(土) 08:50:47.262 ID:Hfm4yIw+d
オバカミーコだかなんだか
15: 2023/07/22(土) 08:54:04.983 ID:5+Po9KZg0
>>7
バカっぽい
バカっぽい
8: 2023/07/22(土) 08:50:59.257 ID:bxSBmcl40
咲
9: 2023/07/22(土) 08:51:14.567 ID:6Gx2YVJsM
じゃんたま
10: 2023/07/22(土) 08:51:49.604 ID:6Gx2YVJsM
なんだかんだやって覚えるものだと思うし気軽にネット対戦でもやってみるといいよ
11: 2023/07/22(土) 08:53:14.510 ID:AHIJEueQ0
麻雀入門の漫画
12: 2023/07/22(土) 08:53:19.029 ID:bxSBmcl40
ゲームで覚えたからいまだに符計算はわからない
コンピュータが自動でやってくれるもんな
コンピュータが自動でやってくれるもんな
13: 2023/07/22(土) 08:53:43.187 ID:6Gx2YVJsM
俺も符計算はみじんもわからねえ
14: 2023/07/22(土) 08:53:54.113 ID:neM9H2gkd
大きな本屋で入門書探せ
16: 2023/07/22(土) 08:54:11.983 ID:lLrjvm/Y0
手配は14枚で
同じ牌を3枚、3枚,3枚,3枚、2枚にするとアガリになる
同じ牌でなく123みたいな階段でもOK
残り1枚で揃う段階になったらリーチが出来る
色々役があって3つずつの形が特定の形だと点数が上がるから
ゆっくり覚えていく
これだけ覚えれれば打てる
同じ牌を3枚、3枚,3枚,3枚、2枚にするとアガリになる
同じ牌でなく123みたいな階段でもOK
残り1枚で揃う段階になったらリーチが出来る
色々役があって3つずつの形が特定の形だと点数が上がるから
ゆっくり覚えていく
これだけ覚えれれば打てる
17: 2023/07/22(土) 08:55:32.622 ID:mUw8xHAR0
>>16
前も質問したことあるんだけど
コンピュータ麻雀でその組み合わせでなぜかリーチできないときあるんだよな
そこらへんが難しい
前も質問したことあるんだけど
コンピュータ麻雀でその組み合わせでなぜかリーチできないときあるんだよな
そこらへんが難しい
20: 2023/07/22(土) 08:56:49.011 ID:6Gx2YVJsM
>>17
ポンチーしたらリーチはできないぞ
ポンチーしたらリーチはできないぞ
21: 2023/07/22(土) 08:57:07.235 ID:mUw8xHAR0
>>20
ポンチーしてない
ポンチーしてない
24: 2023/07/22(土) 08:58:00.013 ID:6Gx2YVJsM
>>21
それなら勘違いじゃない?
他に理由もない気がするけど
それなら勘違いじゃない?
他に理由もない気がするけど
22: 2023/07/22(土) 08:57:22.087 ID:neM9H2gkd
>>17
残り順目が1回も回って来なければできないとかじゃなくて?
1000点がないとか?
残り順目が1回も回って来なければできないとかじゃなくて?
1000点がないとか?
23: 2023/07/22(土) 08:57:59.892 ID:mUw8xHAR0
>>22
なんか階段になってるのがあると失敗しやすい
なんか階段になってるのがあると失敗しやすい
26: 2023/07/22(土) 09:00:11.698 ID:neM9H2gkd
>>23
数字の並びは同じ種類同士でしか駄目
後、891みたいに循環も駄目
とかかな?
数字の並びは同じ種類同士でしか駄目
後、891みたいに循環も駄目
とかかな?
27: 2023/07/22(土) 09:00:57.296 ID:mUw8xHAR0
>>26
それはやってない
不思議
コンピュータのバグなのかね
それはやってない
不思議
コンピュータのバグなのかね
18: 2023/07/22(土) 08:55:43.584 ID:neM9H2gkd
符計算はそれだけ1冊で文庫本になってるの買えばOK
昔は600円ぐらいだったが
昔は600円ぐらいだったが
19: 2023/07/22(土) 08:56:38.585 ID:5275b9vWd
覚えてやるのではなくやってわからないところを調べる方が早い
ネトマのCPU戦やってある程度ルールや役覚えたら対人戦やって牌効率や危険牌を覚えろ
25: 2023/07/22(土) 08:58:37.733 ID:bxSBmcl40
福露してなくても自分のツモ番こないならリーチは掛けれんな
点棒ないとかも
点棒ないとかも
29: 2023/07/22(土) 09:03:02.478 ID:bxSBmcl40
フリテンだとリーチかけられないようになってるゲームもあったりするよな
なんでか知らんけど
なんでか知らんけど
30: 2023/07/22(土) 09:05:51.930 ID:kQr+Qfif0
教材にはならねぇけど始めたての頃はアカギとか哲也読んでテンション上げてたわたわ
35: 2023/07/22(土) 09:49:12.713 ID:Y62YhiQ0a
説明もそこそこに麻雀知らないいやつにやらすと東南西北そろえて期待にみちた感じで役があるか聞いてくるよね