1: 2023/03/29(水) 15:58:17.619 ID:oMsWb0Up0NIKU
やはりオンライン対戦は将棋に限るのぉ
2: 2023/03/29(水) 15:58:31.163 ID:oMsWb0Up0NIKU
2分切れ負け将棋が一番サクサク
3: 2023/03/29(水) 15:58:38.541 ID:gmh7I1GBaNIKU
将棋も長いじゃん
5: 2023/03/29(水) 15:59:18.232 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>3
2分切れ負けなら1回3分くらいで終わる
2分切れ負けなら1回3分くらいで終わる
麻雀は東風戦でもなげえ
4: 2023/03/29(水) 15:59:10.132 ID:P+MVMpx7dNIKU
東風戦で良いじゃん
6: 2023/03/29(水) 15:59:25.336 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>4
長い
長い
7: 2023/03/29(水) 15:59:40.678 ID:+H/4FpjK0NIKU
将棋って2日かけてやったりするんじゃないの
8: 2023/03/29(水) 16:00:06.381 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>7
それ一部のタイトル戦だけな
プロでも数人くらいしかやらないルール
10: 2023/03/29(水) 16:00:40.380 ID:P+MVMpx7dNIKU
>>7
それ持ち時間を長くしてるだけ
それ持ち時間を長くしてるだけ
17: 2023/03/29(水) 16:11:09.457 ID:+H/4FpjK0NIKU
>>10
まあそうだよな
暇つぶしにやるのに盤面そのままで二日目突入なんてするわけないか
まあそうだよな
暇つぶしにやるのに盤面そのままで二日目突入なんてするわけないか
9: 2023/03/29(水) 16:00:28.158 ID:eddqttWT0NIKU
AIと戦ってそう
12: 2023/03/29(水) 16:01:28.956 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>9
AIと戦って何がおもろいのか?と思う
AIと戦って何がおもろいのか?と思う
11: 2023/03/29(水) 16:01:05.738 ID:ZN03usc70NIKU
将棋って持ち時間5時間とかでしょ
13: 2023/03/29(水) 16:02:10.733 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>11
そんなルールでやってるのプロだけ
そんなルールでやってるのプロだけ
14: 2023/03/29(水) 16:02:17.749 ID:XPlUmzlc0NIKU
まあわかる
東風でも長引くと30分くらいかかるからちょっとした空き時間にやりにくい
東風でも長引くと30分くらいかかるからちょっとした空き時間にやりにくい
15: 2023/03/29(水) 16:03:10.147 ID:oMsWb0Up0NIKU
>>14
半荘とかたまに1時間近くいくしな
たりぃ
16: 2023/03/29(水) 16:03:19.565 ID:81gfv6J90NIKU
三麻東風持ち時間5秒とか出来るでしょ
スゲー適当な麻雀になりそうだけど
スゲー適当な麻雀になりそうだけど
18: 2023/03/29(水) 16:17:24.466 ID:2398BvSv0NIKU
麻雀は時間かかるからこそヒマつぶしの遊びとして優秀なんだけど最近の若いもんはせっかちであかんな
19: 2023/03/29(水) 16:21:23.743 ID:g6v3QPoWMNIKU
麻雀はパーティゲームとしては超優秀だと思うけど対戦ゲームとしては運要素強すぎるし時間効率悪いしでマジでクソゲー
20: 2023/03/29(水) 16:28:54.408 ID:hW9dORo10NIKU
今の時代のヒマってのは数分だからね
次の電車は三時間後かーなんて昔の話なのよ
次の電車は三時間後かーなんて昔の話なのよ